同じシリーズ内でもナンバリングによって若干システムに違いはありますが、一応大まかな傾向を書いておきますね。
○真・三國無双シリーズ
中国の三国志時代がモチーフ。正史『三国志』というよりは三国志演義などの小説や逸話が元になっているキャラクターが多い。
戦国無双と比べてミッションなどは控えめで、戦場を自由に動き回りたければこちらがおすすめ。
5までは武将一人に一つのストーリーモード、6以降は勢力ごと(魏・呉・蜀・晋、7ではその他勢力も)のストーリーモードがメイン。
また、6以降だと相性はあるものの武器を自由に持ち替えて使うことができるようになった。ただし無双乱舞は固有で、無双ゲージのストックを消費して武将ごとに決まった武器を用いた派手なアクションが出る。
○戦国無双シリーズ
日本の戦国時代がモチーフ。ミッションが多いので行動が制限されるのが苦手な人にはやや不向き、ミッションをこなしたり回り方を考えたりしたい人はこちらをどうぞ。
3までは武将ごと、4では織田、徳川、関東、中国といった御家や勢力ごとの無双演武がメイン。また、4ではキャラクターを二人選んで切り替えながらプレイできるようになった。
武器は各武将固有。無双奥義はゲージを消費しながら無敵時間中攻撃を出し続ける感じで、今の三國のように派手な1撃ではない。三國と比べてモーションはやや地味だが、4からは神速アクションや無双極意など即時の要素も追加されて快適になってきている。
○無双OROCHIシリーズ
三國・戦国の各武将とOROCHIオリジナルキャラ、他ゲームコラボキャラを使ったお祭りゲーム。
魔王遠呂智によって武将たちが異界に集められたところから始まる一連のストーリー。
3人一組で戦場に出て、キャラを切り替えながら戦う。使っていないキャラも戦場で戦っている戦国4の切り替えとは違い、一部のモードを除いて控え武将とその場で交代するシステム。
あまり深く考えずたくさんのキャラを使って一騎当千したいならこれが一番向いている。
拡張ソフトである「猛将伝」、無双キャラで国盗りをするシミュレーション要素の強い「Empires」といった派生ソフトを除けば、どのシリーズも最新作からプレイして大丈夫だと思います。
現時点でPS3なら三國は『真・三國無双7with猛将伝』、戦国は『戦国無双4』、OROCHIは『無双OROCHI2 Ultimate』ですね。
ただし、ナンバリングごとにストーリーがリセットされる三國・戦国と違ってOROCHIは『無双OROCHI』→『無双OROCHI 魔王再臨』→『無双OROCHI2』とストーリーが繋がっています。
2についてはUltimateを買えば2無印のストーリーと追加ストーリーが入っているので問題ないのですが、その前の部分のストーリーがちゃんと知りたければ『無双OROCHI』と『無双OROCHI 魔王再臨』が一つになった『無双OROCHI Z』を先にプレイした方がより楽しめるかもしれません。
特にストーリーは気にならない、あらすじ程度分かっていればいい、というのであれば『無双OROCHI2 Ultimate』だけでも大丈夫です。
とても詳しく教えていただき、ありがとうございました。
三國無双を買うことに決めました!