毎日楽しみにして拝見させて頂いています。 拝見していると (1)もじかせ ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

毎日楽しみにして拝見させて頂いています。
拝見していると

(1)もじかせぎ
(2)つり

と言う言葉がよく出てきます
拝見していても この言葉の意味が理解できません。

どういう意味か教えて下さい。
宜しくお願いします。 

回答(2)

文字稼ぎはそのまま
例えば質問返答なら15文字以上書かないと投稿出来ない。



質問《大剣には集中と砲術王どちらがお勧め?》

返答《集中》

↑の場合、返答文が2文字しか書いてないので投稿出来ない
そこで↓のように書いて15文字以上にして投稿する
《集中文字稼ぎ文字稼ぎ・・・》
《集中文字文字・・・》
《集中モジカセギ・・・》


つりは遊び


質問《次回作は性別にオカマが出るって本当?》

質問《ポポが倒せません》


このような質問等をしてユーザーの返答を楽しむ
ちなみにつりは私達神様がよくやってるよww


こんな返答で分かったかな?
返答有難うございました。
大変参考になりました。
有難うございます。
1は○文字以上とかで字数が足りないときなどに、意味のない文字などで文字を稼ぐこと。

2については、嘘の情報、又は煽りなどで真面目な人を騙したり怒らせたりする。この状態を『釣り』と言います。
騙す為のネタを、餌、釣り餌、釣り針、
沢山の人が騙されたときは、大漁などと言ったり言ったりもします。
返答有難うございました。
理解できました。
感謝です。