武器の切れ味で緑、青など、ゲージが長いと切れ味が下がりにくいってことですよね? ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

武器の切れ味で緑、青など、ゲージが長いと切れ味が下がりにくいってことですよね?
では、赤ゲージが長いのは何か意味がありますか?
武器に赤ゲージの長さが意味がないなら、
全ての武器の赤ゲージの長さを変えてる理由は?

見にくかったら(m´・ω・`)mスイマセン

回答(3)

意味ない。
逆転の発想
ゲージを右側から見たら赤ゲージの分だけ最高値が圧縮される。
テキトーな予想だけど
【[ 赤 ][黄][緑][青][白]】
でゲージが全部埋まった状態で切れ味ゲージがあったとして
(全部埋まってなかったら【[ 赤 ][黄][緑][青][白] 】
赤ゲージが少なくなったらその分他の色のゲージが長くなるってことじゃね?
【[赤][黄][緑][青][ 白 ]】  こんな感じ
まあこれは切れ味ゲージが全部埋まってる武器に限ると思うけど…
真正面に言えば
切れ味ゲージってのは悪い順に言えば[赤黄緑青白]。
ゲージのやつは表示はされないけどモンスターを切っていれば減っていきます。例えば白色がかなり短いと5回くらい切れば切れ味が青に落ちます。
まぁ自分の体力みたいに考えると切れ味ゲージは切れば減っていき研石で回復すると思えばいいかと。

長々すみません(>_<)
赤ゲージの下はありませんよね?
赤ゲージの長さの意味を聞いてるのですが・・・