機械音痴なんで
どうすればオンラインに接続出来ますか?
また何を買う必要が有りますか?
どうすればオンラインに接続出来ますか?
また何を買う必要が有りますか?
メーカー | セガ |
---|---|
発売日 | 2009年12月3日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | B(12才以上対象) |
通信モード | アドホック・パーティー for PlayStationPortable アドホック通信 インフラストラクチャーモード |
JANコード | 4974365900465 |
Sマグナム
2010年03月11日 00:44:13投稿
スミルノフ
2010年03月09日 19:34:50投稿
無線LANをつけないとダメだと思います
wonderful魁
2010年03月09日 19:58:49投稿
その無線LAN?はどうすれば良いのでしょうか?
Sマグナム
2010年03月09日 20:43:20投稿
まずプロバイダと契約し、PCでインターネットなどできるようにします
その後選択肢が2つにわかれますが
1.USBタイプ(1000〜2000円くらい)
2.無線ルーター(相場がわからないけど家のは8000円くらい)
てな物のどっちか必要です
1はご覧の通り安くすむけどPCをつけてないといけない><
2は高いけどPCつけてなくてもいけるぅ
コンナカンジ?オオマチガイシテタラごめんなさいm(_ _)m
wonderful魁
2010年03月10日 11:38:47投稿
説明お願い出来ますか?
Sマグナム
2010年03月10日 13:15:57投稿
ん〜
大前提として
PSPでインターネットなりインフラストラクチャーなりするには、「親機」となる"USBタイプの無線LAN"または"無線タイプのルーター"のどちらかが必要です。
それに対してPSPは「子機」にあたります。
"USBタイプの無線LAN"は親機・子機どちらとしてもつかえます。PCのUSBにさして使います。PCついてないとつかえません。
"無線タイプのルーター"というのは一つの線を2つ以上に分けるときに使うもので、主に2台以上のPCでインターネットしたいときに役立ったりします。
"無線タイプのルーター"…とわざわざ"無線タイプの"とつけているのは有線のみのものもあるからです。
ちなみに"無線タイプの"ものにも有線で分けるためのプラグはついてます。
"USBタイプの無線LAN"は使う時だけ使う
"ルーター"は常設
それぞれのみちなり(?)
"USBタイプの無線LAN"を使う場合
[モデムなど]→[PC]→[USBタイプの無線LAN]→[PSP]
"ルーター"を使う場合
[モデムなど]→[ルーター]→[PSPやPC]
…みたいな感じですかね
わかりにくくてすません(>_<)
wonderful魁
2010年03月11日 00:29:26投稿
ルーター有りました♪
後、ネット接続も出来たんですが
どうもPSPのオンラインへの
接続法が分かりません(泣)
Sマグナム
2010年03月11日 00:47:13投稿
wonderful魁
2010年03月11日 12:56:06投稿
ありがとうございます♪
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。