この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
格ゲー初心者なのですが今度初めてPS3でプレイしようと思っています。色々考えてブレイブルーかギルティギアにしようと思うのですが、どちらがオススメですか?両者の良い所、悪い所など詳しく教えていただきたいで す。他にもオススメの作品がありましたら教えてもらえると嬉しいです。(ゲームの難易度よりもキャラの可愛さ、かっこよさで選ぼうと思っています)
スポンサーリンク
前 1 位
前 3 位
前 2 位
前 4 位
前 5 位
ゲスト 2014年12月09日 03:33:50投稿
やるならとりあえず一万以上のアケコン買ってこよう
ゲスト 2014年12月09日 03:33:50投稿
そもそも格闘ゲーム自体が初心者には難しいゲームだということを頭にいれておくといいかもしれないです。
もし今からやるなら、私がやった中で一番簡単だった
ペルソナ4アルティメット
なんかはいかがでしょうか?
ゲスト 2014年12月09日 03:33:50投稿
本物の格ゲー初心者なら両方共お勧めできない。
ブレイブルーもGGもハイスピードコンボ格ゲーの先駆け。
2D格ゲーはこれ以前にも多く登場したが、それらと一線を画したのが当時のGG、そしてGGシリーズの一時停止とともに新作として登場したのがブレイブルー。
共に同じメーカーの同じ血統の作品で、ハイスピードな試合展開と2D格ゲー屈指のコンボバリエーションを特色とする。
格ゲージャンル自体が覚える事の多い対戦ゲーとして何かと敷居が高く敬遠されやすいが、この2シリーズはその中でも複雑なシステムの理解からして別格。
同じ2D格ゲーの元祖であるストリートファイターシリーズと比べても難しい。
まあ、逆に言うとシステム自体はシンプルなSFシリーズでもだからこその読み合いや一瞬の差し合いが奥深いのだが、とかく「覚える事が多い」という格ゲーにおいて特に複雑であるGGやブレイブルーは初心者向けとは言い難い。
知り合いの家で遊ばせてもらってそこそこできる自信があるとか、アーケードで嗜んでいたとか「できる自信」や100回やって数回しか勝てなくても「くじけない根性」があるというなら止めはしないが、本当に初心者向けじゃないのでやるなら覚悟の上でやった方がいい。
この手のジャンルは10年超えのプレイヤーなんていうのも珍しくないので、そういう意味でも初心者にとっては敷居は高い。
ゲスト 2014年12月09日 23:56:48投稿
質問者さんは単純に格ゲーを楽しみたいだけですよね?
個人的にオススメなのは12月8日に発売したばかりのギルティギアXrdーSIGNー(イグサードサイン)ですね。
このゲームには初心者向けのチュートリアルもあれば、簡単なコンボからギルティ歴17年になる私でもまだ出来ていない魅せコンボまで、40パターンくらいのコンボを練習するモードもあります。
他にもやり込み要素が多く、オフラインでも十分遊べます。
ブレイブルーもギルティとシステム面は結構似ていますが、個人的に昔からギルティの速さに慣れている関係から攻撃時のモッサリ感が嫌で今はギルティしかやっていません。
両方とも同じメーカーから出ている作品なので、キャラのカッコよさ・可愛さは似ている気がします…。人によってキャラ愛があると思うので、これについてはどちらがオススメという回答については控えさせて頂きます。
他のオススメ作品だと…
少し古いですが、鉄拳6ですね。男性キャラがカッコいいですよ。映像も綺麗ですし、ストーリーモードやキャラカスタマイズなどのオフラインで遊べる要素も多いです。CPUレベルもそこまで高くない。その後に発売された鉄拳タッグ2はCPUが強いため、初心者にはオススメしません。
女性キャラの可愛さだけで選ぶならデッドオアアライブ5アルティメットをオススメしたいですが…こちらはCPUが物凄く強いので初心者向けではありません。
あと、私の場合は家で格ゲーをやる時はコントローラでやってます。20年以上コントローラで格ゲーをやっている関係上、アーケードスティックよりも誤入力が少ないです。
ゲスト 2014年12月11日 15:50:23投稿
過疎るのが目に見えている
ゲスト 2015年09月10日 12:00:31投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。