ユーザー評価
0
レビュー総数 2件
対戦・格闘 | PS3
解決済み
回答数:2
i78dhokqxrv 2014年09月09日 23:16:32投稿
ゲスト 2014年09月17日 07:27:17投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
ゲスト 2015年03月25日 13:49:21投稿
回答数:4
ゲスト 2014年08月21日 12:36:32投稿
ゲスト 2014年07月05日 03:56:34投稿
スポンサーリンク
ゲスト 2014年09月17日 07:27:17投稿
まず面白さの第一として、キャラを思い通りに動かせるようになる過程があると思います。
格ゲー全般そうだと思いますが、技の使い方、強い連携、作ったチャンスからコンボでどうダメージを取るか。どの距離で戦うと有利か。
行動が多彩で、自分の思った通りにキャラを動かせるようになるのは難しいですが、その分上達して出来るようになっていく過程の達成感はかなりあります。
次に駆け引きの面白さがあると思います。どういう攻撃を選択するか。相手が何を考えて動いているか。どうやって誘いこむか。攻撃を食わないためにはどうするか。
キャラを思い通りに動かせて、そういった読み合いをできて、狙いが上手くハマって勝てる時など、今までやってきた他のどんなアクションゲームよりも密度の濃ゆい面白さがありました。
上級者の対戦になるほど、こういった行動の1つ1つに意味があり詳細な理由が付随しています。 大会観戦にも人気があるのはこの駆け引きをの面白さが、見ている人へも伝わるためだと思います。
人口ですが、プロゲーマーも何人も排出しており、観戦人気も含めかなり規模は膨らんでいるのではないでしょうか。
現在動いている格ゲーの中ではプレイ人口は最も多いと思います。
大会も頻繁にあり、小規模なところではゲーセンのローカルの対戦会、オンライン大会等から、賞金のかかるような大規模なリーグ戦やトーナメントなどまで様々です。
月内にある大きな大会ですと、東京ゲームショウでの公式トーナメントに、大きな賞金のかかるトパンガリーグ、公式全国大会の一撃千秋杯 などが挙げられますね。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。