ユーザー評価
90.5
レビュー総数 55件146
スポーツ | 育成 | 野球 | PS2
実況パワフルプロ野球はこちら
解決済み
回答数:4
風神丸 2008年08月30日 23:18:38投稿
虹マリオ 2008年08月31日 18:27:42投稿
ζゼクスζ 2008年09月07日 14:33:18投稿
デニー友利 2008年09月10日 00:37:40投稿
えすしん 2008年11月10日 00:15:00投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:1
ゲーム素人のピーポー 2009年05月01日 18:37:09投稿
回答数:0
彡ツボッチ彡 2009年01月08日 11:36:07投稿
隼ルノ 2009年08月17日 13:10:12投稿
N1000 2013年5月31日
22799 View!
キング16 2013年5月31日
5023 View!
もいぽ3 2013年5月31日
6541 View!
スポンサーリンク
虹マリオ
2008年08月31日 18:27:42投稿
クリーンナップには弾道4・パワーAが理想ですが、意外とホームランは出にくいので弾道2にして「つなぐ野球」を目指すのも良いでしょう。
ピッチャーは、変化球を3つ作ると勝ち進みやすいです。ノーコン(GとかF)だと厳しいので、能力は、
MAX140以上、コンスタDC、変化量10以上辺りを最低ラインとして目指すと良いかもしれません。
でも運の要素が普通のサクセスより大きいので、これでも負ける時は負けます。
ζゼクスζ
2008年09月07日 14:33:18投稿
重量級打線を作るか、繋ぐ打線を作るか。
という点が打者の悩むところですが、
重量級ですと絶望的なところで意外な反撃。
ができる可能性が高くなります。
しかし打線に火が点かないと無様な試合内容に
なることもしばしばあるでしょう。
繋ぐ打線を作れば、
安定した試合内容が作れるでしょうが、
その場合は「足」がかなり重要になってきます。
いくら繋いでも走者二塁からのヒットで
点が入らなければ効率が悪いです。
なので、1,2番は足を重視。
クリーンナップは打力重視が良いと思います。
後続に繋げるために5番は足も速いほうが
良いと思います。
投手は、変化球は3種類以上。
球速はあまりなくても何とかなると思いますが、
制球力がないことには変化球もやくにたちませんし、
球速の分も補えません。
投手が多くいるのでしたら、制球力を最重視すると
良いと思います。
投手の数が少ない場合は、
制球力、変化球に加え、スタミナも最低Cは必要となります。
スタミナが切れてしまっては、
制球も定まりませんし、変化球も少ししか曲がりませんからね。
微力ながらお力になれたらな、と思います。
デニー友利
2008年09月10日 00:37:40投稿
ただの便乗っていうんだよ?
まあやはりバランスが大事らしいですが
僕か゛甲子園優勝したのは2回なんですけど
1回は全員パワーA
あとは守備位置によってミートか走力か守備肩かをBくらいにしてた時
パワー型は信頼度が低いと普通に打たないので
なるべく練習試合などで信頼度あげましょう
もう1回は
全員走力B以上
1〜7番まではAでした
そしてパワーの時と同じく
守備位置や打順によって他の能力がB2個とか
345はパワーAでしたが
まあ今回はとても盗塁成功しやすいので機動型いいと思いますが、相手の捕手が神だと死にます
甲子園とか軽くAAいるから
それに14に比べあまり四球を出さないのでまあ塁に出る機会があまりないと死にます
まあ打撃能力低くてもそれなりに打つので
甲子園にまではいけるんじゃないですかね
それ以降はあれですけど
投手は基本的に
球速スタミナをあげつつ変化球を磨く感じで
変化球も2か3種ですね
やっぱりカットとかシュートとかついてるなら3種ですし
カーぶスライダーの組み合わせなら2種で磨くほうがいいです
ちなみに第2ストレートが結構使えます
コントロールですが
変化量4を越える変化球を持ってる場合はDくらいは必要ですね
まあEからすぐDになるので
Eまで上げて勝手にDになる程度でいいと思います
スタミナは、どーせ投手2枚になるのでCで充分です
あとはやりこみですかね
テクがないなら2108年くらいまでやっとけ
それでも甲子園行けなかったら真剣に引退を考えるべき
もちろん人間を引退ね
えすしん
2008年11月10日 00:15:00投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。