村長クエストのキークエストの【密林の大怪鳥】がクリアできません。 ?持って ...

  • 回答数:9
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

村長クエストのキークエストの【密林の大怪鳥】がクリアできません。

?持っていく必須アイテム
?戦法
?どのエリアで狩るか??
?その素材で何を作るか?

この4つを教えてください
お願いします

回答(9)

持ち物・回復薬・グレード・音爆弾×8(のこり2個は支給品を)薬草・ペイント・砥石・シビレ罠、落とし穴、調合書1,2,3.トラップツール×2、麻痺牙
戦法・最初に音で動きを止めてゲージをためる、気靭×3を入れた後切り下がり、ペイントつけて罠を使うの繰り返し。
場所・洞くつの中の茸が取れたり色が明るいところ、
武器太刀、密林素材ツアーで虫&ピッケルで鉄刀の切れ味緑以上の奴
1特にいりません。強いて言えば瓶です(なれれば攻撃あたりません)回復薬系は自分は初見で村長では応急薬のみでいけましたw
2弓で頭を狙います。ためながら歩いて、隙をついてRで標準つけて射ちます。
3どこでもかまいません
4弓なら火属性のがあります。フルフルに持ってくと楽勝ですw
ダメだったらメールください詳しく教えますw
調合書1〜3 回復薬G×10 回復薬Gの調合分(回復薬×10 ハチミツ×10) シビレ罠×1 落とし穴×1 シビレ罠の調合分(トラップツール×2 ゲネボスの麻痺牙×2) 音爆弾×8(残り2個は支給品) 研石×10 こんがり肉×10 怪力の種×10 ペイントボール×10

まず音爆弾を投げて動きを止め、翼か尻尾か足を狙う。その後、隙をみてシビレ罠を設置。頭か翼を狙う。これを繰り返し、シビレ罠を使いきる。落とし穴はキレて無いときに使う。回復アイテムや研石の使用はエリア外でやる。

どこでも良い。

クックジョー(ハンマー)
ブーメラン投げときゃ勝てます
後、蹴り5発くらい
僕の場合としては、まず必須アイテムは 回復系の薬、こんがり肉 、ペイントボール、砥石、落としあな、シビレ罠、力の種、守りの種あとは適当に?
武器は太刀です(出来るだけ切れ味を高くします?)
アイルーも連れていきましょう!
戦法はまずペイントボールをぶつけます(逃げてもわかるように)そしたら相手の攻撃をうまく避けながら攻撃します? 切れ味が落ちたら相手の隙をみて切れ味をあげます!
イャンクックは突然怒り出すのでそしたら戦わずに攻撃を避けましょう。
相手は弱ると逃げますが、たしか逃げたところで寝てるのでそこに罠を仕掛けます。罠に引っかかたらラッシュです?とにかく攻撃をしましょう。
こんな感じでやっていけば勝てると思います?
狩り捕った素材はすぐに使わず取って置ほうがいいかな?
ではがんばって下さい?
高台からボウガンで散弾撃ってりゃすぐに死ぬ。
・アイテムは支給品で十分ですが、足りなければ足りないものを持っていきましょう。
 罠はスキが大きいのでどちらでもいいです。
・戦法は相手の攻撃後や、キレてない時に音爆弾を使用した時などのスキに、
 頭(少し危険)や翼(おススメ)、尻尾(少し当てにくい)を斬るといいです。
 足は堅くて弾かれやすいので、こけさせるのは狙わないほうが無難です。
・エリアはどこでもいいです。雑魚の少ない場所のほうが無難です。
・クック素材で作る装備は他のもので代替可能なので、何を作ってもいいです。

クックはハンターとしての動き方を学ぶのにとても便利なので、
ドスファンゴと同様に楽に倒せる位になるのが理想的です。
☆動き方をマスターすれば難しくないので、頑張ってください!☆
私はいつもボウガンを使っています。
必須アイテム:氷結弾or水冷弾の打てる武器(テイルストリングがお勧め)
戦法:テイルストリングなら、耳を狙って水冷弾を速射
どのエリアで狩るか:段差のあるエリア(3番、9番、1番など)9番には行かないかも?→6番で寝ている隙に、爆弾でしとめる。
どの素材で何を作るか?:それは個人の自由ですが、防具、ライトボウガン、双剣など武器にもできます。(怪鳥の耳は、部位破壊報酬なんで、耳を破壊したらもらえます。)  乱文ですいません。
必須アイテムは音爆弾とか回復アイテムですな
あとはしびれ罠とか
戦法は大剣で基本ヒット&アウェイでシビレ罠でしびれたらタメ切り3+音爆弾でふらついたらタメ切り3ですね
注意点は怒っているときは音爆弾効かないので怒るまでは音爆弾でやりましょう
どのエリアで戦うかは最初から9番にいますがメラルー共がうろついてるので
危ないです
最初はエリア3で
何を作るかは、弓なんかがいいんじゃないんでしょうか?
イャンクック狩りガンバってください!