最近、私服のジーパンを全部ストレートからスキニーに買い替えて
お財布がかなり枯れまくりな今日この頃です。
1.好きな声優は?なんでもいいよ。複数回答可
2.本を一冊読み切るのにどれくらいかかる?(本の種類によるけどここでは文庫本サイズで)
お財布がかなり枯れまくりな今日この頃です。
1.好きな声優は?なんでもいいよ。複数回答可
2.本を一冊読み切るのにどれくらいかかる?(本の種類によるけどここでは文庫本サイズで)
スポンサーリンク
メーカー | イーストビーム |
---|---|
発売日 | 2001年11月11日 |
HP | 公式ホームページ |
JANコード | 1234567890123 |
豆腐めんたる
2017年05月25日 19:38:42投稿
2.1時間
こうさかきりの
2017年05月25日 19:46:47投稿
2ラノベなら2時間ぐれーかも....もうずいぶん読んでないからよくわからん
豆腐めんたる
2017年05月25日 19:52:28投稿
ラノベはもう…読まなさすぎて、今はもう何が出てるのかすら分からん(;´∀`)
Tomo1207
2017年05月25日 20:05:27投稿
女性だったら、沢城みゆきさんに堀江由衣さんですね。
本は、大体は2時間くらいで読めるかな
豆腐めんたる
2017年05月25日 20:19:12投稿
森久保さんはサムライチャンプルーにてお見かけした気が。
堀江さんだとアークザラッドで…あ、最近ではこのすばでも出ていましたね
4iTOScl6 2017年05月25日 20:40:45投稿
2、1週間
海辺のカフカくらい厚くても集中すれば5日ですかね(´ω`)
山本ルル
2017年05月26日 17:34:11投稿
2.漫画なら30分 字だけの本は途中で眠くなるのでいつ読み終わるかわからない
DarkStorm
2017年05月26日 17:47:40投稿
2 そもそも読まない…
一犬丸一
2017年05月26日 19:37:43投稿
緑川光
2017年05月26日 23:40:16投稿
1金田朋子さんです。
小さなケモノキャラが多いのと、
初放送されたデジモンテイマーズのクルモンの声と仕草が一瞬で好きになったのが忘れられません。
それと大きな理由が二つありまして
一つ目はその時期に僕の同級生たちと僕の家でたまごっちワールド64をやっていたときにまめっちに進化したときある人が可愛いといったのを期に、突然こっち来てと僕たちはある一人の同級生に隣の部屋に呼ばれ、いきなり何をするのかと見ていたらなんかふすまに誰も来ないようにしっかり閉めておいてとその人に言われて、僕の家にある大きなうさぎの女の子のぬいぐるみで人間と動物の○○のやり方を見せてくれたり、
二つ目は前の前の作品であるデジモンアドベンチャーが放送されるもっと前に僕が小学生になったばかりの時、何故かいとこに触らせてと言われたり見せあいになったのですが、それが最初のきっかけで上記にコメントしてある同級生がそれらを見せるまでモヤモヤとしていました。
そして下の本のも関係あり、それら経験を合わせ放送されたクルモンが金田朋子さんがさらにそれら出来事を全て完全に統合させてくれたため、今までずっと好きだった理由なんですね。
2今は本は読まないです。理由は小説は文字だけで難しいし、今の本は謎規制されたり、今はネットですぐに文字だけですが規制なしでSSが見れるので読まなくなりました。過去はかなり読みましたが、読むというより、1番の好きな声優の出来事と重ねるように、2番の読みきる時間を合わせられ、昔の本は絵と言葉の表現力が凄まじかったので読む時間はその場面ほど長くなりました。
昔はスーパーマリオくんとポケモンはかなり読んでました。(だがしかし規制が無かった初期の頃のみ)
マリオくんはコロコロコミックで唯一凄かったのは、マリオがこうらを使いたいが大きすぎて使えないのでヨッシーが小さくしてあげると言いましたが、その方法はこうらをヨッシーがナイフとフォークを持って他の食べ物と一緒に全部食べてなにをするかと思うとヨッシーがう○ちをしてう○ちのなかに手を入れて小さくなったこうらを出してマリオにあげるのですが、マリオは臭そうに鼻を押さえながらですが、しっかりと貰っていたのが衝撃でした。他にもマリオくんの連作本ではヨッシーの歯になにか挟まっていると取り出してみると何かの生き物でぐったりしていたのでヨッシーはお○っこをその生き物にかけてあげました。するとデローンとその生き物は最初はしましたが、ヨッシーのお○っこのお陰でその生き物は元気になってもとの姿を取り戻し、その生き物はイソギンチャクの女の子でした。
ちゃんとイソギンチャクちゃんはありがとうって言ってましたね。
その頃ポケモンも発売されたのですが、プラスチックの入れ物に入った赤緑青のポケモン図鑑というものも発売されました。内容としては赤緑青のポケモン図鑑の並びに4コママンガになっているのですが、さっそくマリオくんのような4コマがヒトカゲの話にあり、その内容はヒトカゲのしっぽの炎は消えてしまうとヒトカゲは死んでしまうと言うものなのですが、雨の日にしっぽの火を大事にしてヒトカゲの家に付くのですが、夜なので寝たところヒトカゲのお○しょでしっぽの火が消えてしまいヒトカゲは死んでしまいました。もうひとつその中にのスリープの夢というものがあり、ゼニガメが勢いよくPixivの18Rにあるような画像でお○っこをしながら寝ていて、そのお○っこはゼニガメの腹の部分にかかっていたのでか、海のなかを泳ぐ夢を見ていました。
これら全て公式なのが今考えると凄くて懐かしい。
これも僕がケモナーになるきっかけでした。
今はNintendo公式では絶対に見ることもできないだろうというようなこんなのあったけど、自分の性格上すぐにのみり込めたし昔はマリオくんやポケモンみたいなそういうのばかり読んでましたが、絵と言葉の表現力が凄まじく何度も読み直しましたね。恐らく今は規制されたりが大きいし、あってもプレミアついて売ってすらないと思いますね。
長文失礼しました。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。