解決済み
回答数:1
断罪ノ天使クロヴィス
2009年11月11日 02:19:24投稿
最近、友人にグランツーリスモのソフトを売ってもらったのですが、友人が箱ごと説明書 ...
最近、友人にグランツーリスモのソフトを売ってもらったのですが、友人が箱ごと説明書も紛失してしまって、車の設定などが分かりません。
自分は車の事に関して無知なもので、タイヤの種類やASM?、TCS、アクティブステアリングなど分かるものが1つもありません。
車の知識が豊富な方、よければ一つ一つの意味を教えて下さい。
クイックチューンの事も教えて頂けると凄く助かります
自分は車の事に関して無知なもので、タイヤの種類やASM?、TCS、アクティブステアリングなど分かるものが1つもありません。
車の知識が豊富な方、よければ一つ一つの意味を教えて下さい。
クイックチューンの事も教えて頂けると凄く助かります
暮卓
2009年11月11日 19:49:06投稿
まずTCSですね、TCSとはトラクションコントロールシステムの略です。
車が発進や加速するときなどのタイヤの空転を防止するシステムです。
当ゲームでは、TCSを0に設定すると、画面上のタコメーターはレッドゾーンまで
達しますが、加速はし続けるとの事です。ドリフト走行などをする時は、意図的にそれを0にするどドリフトが出来ます。でも基本的にグリップ走行をする場合は0には設定しないほうがいいですね;
次にASM。ASMはオーバーステア、アンダーステアでわかれてましたっけ?
確かオーバーステアは数値が小さい(効きが弱くなる)← →数値が大きい(効きが強くなる)
長所 曲がりやすくなる 長所 オーバーステアが減りスピンしにくくなる
短所 スピンしやすくなる 短所 曲がりにくくなる
速度が鈍る
アンダーステアは数値が小さい(効きが弱くなる)← →数値が大きい(効きが強くなる)
長所 安定する 長所 アンダーステアが減り
曲がりやすくなる
短所 曲がりにくくなる 短所 スピンしやすくなる
速度が鈍る
タイヤの種類はN、S、Rで別れてます。
Nは加速が悪く、コーナリングも悪いです。
ドリフト走行のときに用いられます。
Sは基本的なタイヤ。加速、コーナリング共に悪くも良くもないです。
Rは加速が良く、コーナリングも曲がりやすいです。
こんな感じですかね・・・
長文すみません・・;
断罪ノ天使クロヴィス
2009年11月12日 00:08:02投稿
これで心置き無くグランツーリスモを楽しむ事が出来ます。
ご丁寧にありがとうございました
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。