昨日初めて検索して、「努力値・固体値・種族値」があるのを知りました。 まだ初心 ...

  • 回答数:1
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「ニンテンドーDS」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

質問内容

昨日初めて検索して、「努力値・固体値・種族値」があるのを知りました。
まだ初心者なので努力値についてお尋ねします。既出だったらごめんなさい。

努力値が4ポイントたまると、ステータスに「1」の違いが出るのは分かりました。
具体例で質問します。

「HP92のポケモンAがいます。そのポケモンAのHPを上げたいので、
 矯正ギプスを持たせてビッパを4匹たおしました。」

このとき計算上はHPが「2」あがるはずなのですが、ビッパ4匹目を倒した後
ポケモンAのHPの値を見ても92のままでした。
そこで、ステータスが上がるのは、どのタイミングですか?
また、ステータスを上げるための条件やクエストがあるのですか?


また、それと重ねての質問ですが、
固体値、種族値、性格、性別、名前などすべてのデータが同じポケモンがいるとします。

例1)レベル10になるまでにHPの努力値を252にして そのあとレベルを100まで上げた
例2)レベル80の時にHPの努力値を252にして そのあとレベルを100まで上げた
例3)レベル100になってからHPの努力値を252にした

上の例1、2、3の場合、レベル100のときのHPの値はすべて同じですか?
つまり、努力値が高い状態でレベルアップするのと、低い状態でレベルアップするのは
どっちが強くなりますか?(もしくは同じですか?)


皆さんにとっては常識なことと思いますが ぜひお時間ありましたら回答お願いします

回答(0)

ベストアンサー
努力値の影響はレベルが高くなってから出るので、今ステータスに変動が無くても一切問題はありません。

あと、努力値を振るタイミングはいつでも大丈夫です。極端に言えば、Lv20までに振ってもLv99から振っても構わないということです。

分かりにくかったら、すみません。