ユーザー評価
87.5
レビュー総数 853件1025
アクション | 対戦・格闘 | ニンテンドーDS
Jスターズ ビクトリーバーサスはこちら
解決済み
回答数:3
ドラ焼 2007年09月24日 13:58:09投稿
huu 2007年09月24日 19:46:08投稿
白鶴童子 2007年09月24日 14:00:42投稿
ホーリーフレア 2007年09月24日 14:51:43投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:5
波乗りピカチュー 2007年12月18日 18:58:29投稿
龍の介 2008年04月13日 17:13:52投稿
回答数:1
hikachin 2012年02月11日 22:47:39投稿
爻刹那爻 2013年5月31日
2130 View!
ポケモン君 2013年5月31日
1534 View!
kgamigami 2013年5月31日
862 View!
スポンサーリンク
huu
2007年09月24日 19:46:08投稿
基数を16とした数値の表現方法
桁が一つ移動する毎に値の重みが16倍(1/16倍)になる
「0」から「9」までの10種類の数字に加え、「A」から「F」までの6種類の文字を数字として用いる
「A」が10進数で言う「10」に、Bが11に、Cが12に、Dが13に、Eが14に、Fが15に対応する
16になると桁が一つ繰り上がって「10」になる。2進数での4桁をまとめて16進数として表すことがある。16進数の「B7A」は、10進数では 11×256 + 7×16 + 10×1 の2938である。
また基数とは数値を実現する際に各桁の重み付けの基本となる数
普段、使う10進数では、10倍ごとに桁が上がっていくので、基数は10
2進数、8進数、10進数、16進数の基数はそれぞれ2、8、10、16
まず2進数すらも分からないゆとりが多いから16進数なんかもっと分からないと思うよ
白鶴童子
2007年09月24日 14:00:42投稿
改造する奴はワザポから追放されるぞ。
ホーリーフレア
2007年09月24日 14:51:43投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。