ユーザー評価
80.8
レビュー総数 22件100
アクション | 歴史 | Wii
戦国無双 Chronicle 3はこちら
解決済み
回答数:2
kureM 2009年11月10日 21:08:05投稿
アクション Wii
ホワイトシャーク 2009年11月10日 23:06:14投稿
kureM 2009年11月12日 19:38:00投稿
ホワイトシャーク 2009年11月11日 01:52:21投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:1
顔ファン 2009年11月08日 22:01:06投稿
スコーク 2009年05月26日 00:05:57投稿
回答数:6
ナオキー 2009年11月22日 14:03:21投稿
巨雲 2013年5月31日
45070 View!
雷廷 2013年5月31日
37425 View!
冬雪人 2013年5月31日
16561 View!
スポンサーリンク
ホワイトシャーク
2009年11月10日 23:06:14投稿
なので、wiiでオンラインが出来るのが広まりましたよね?しかし、オンラインはPS2ので先に出来たのですが、回線サーバーが作られたばかりなどがあり、ほとんどが課金システムでした。なぜ課金かは、最初は追加の制作費の金もうけなどあったと思いますが、やはりサーバーや人権費の維持費関係と回線を開いたサーバー類いの元などを取り返す為だと思います。
現にPS3ではオンラインは全て無料で追加のコンテンツも無料があります。もっと楽しみたい方に対しては、拡張パック(HDDに取り込み)を購入する事になります。拡張パックはディスク情報にない情報をHDDに追加させるので、開発者費や人件費がかかってるので仕方ないと思います。
それに比べwiiはやっとオンラインが広まり、wiiで他社のソフト会社のサーバーなどが作られたりして 等があるため、任天堂以外のソフトは当分、有料扱いになると思います。
任天堂のソフトは任天堂内で回線類いを開いたりしているので、設置費などは任天堂内で取り戻す事はでき、無料でできたりできますが、任天堂以外のソフト(カプコン、コーエー 等)はあくまでもゲームを出してもらう為の下請け業者みたいな感じになってますので、任天堂のサーバー等を使わせてもらう為に、サーバー等開いたのは任天堂なので、他社の会社と一般利用者が払わなければやっていけなくなっているのだと思います。
一般利用者も回線を使わせてもらう訳ですから、しょうがない事なんです。
ある一定の金額までいかないと、赤字のままになってしまいますしね・・・
サーバーや回線はあくまでも、任天堂もそういう類いの会社と契約しているのでね・・・
wiiではPS2の頃と変わらないと言う事ですね。
他社のソフトで、ランキングとかなら無料だと思いますが、協力や対戦などは有料になる確率が高いかと・・・
多分、任天堂はWIIの次のハード機が開発されない限り、他社のソフトは有料の問題がかなりあると思います。
スマブラやマリオなどは任天堂の商品ですので無料ですが・
kureM
2009年11月12日 19:38:00投稿
ホワイトシャーク
2009年11月11日 01:52:21投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。