役割破壊とはなんですか??
あとその他の用語を教えてください
ユーザー評価




82.4
レビュー総数 4376件
RPG | ニンテンドーDS
スポンサーリンク
| メーカー | 任天堂 |
|---|---|
| 発売日 | 2006年9月28日 |
| HP | 公式ホームページ |
| 年齢区分 | A(全年齢対象) |
| 通信モード | ニンテンドーWi-Fiコネクション(オンライン対応) |
| JANコード | 4902370513905 |
| 他のバージョン | ポケットモンスター パール |
前 1 位
前 2 位
前 3 位
前 4 位
前 5 位
イセリアル
2008年06月16日 22:22:42投稿
役割っていうのはパーティを組む上でそれぞれのポケモンに持たせる仮想的な戦い方の事です。
ガブリアスを物理アタッカーにしたり、ハピナスを特殊受けにしたりといった具合で、大体の目的を持たせる事で戦略を練りやすくするんです。
で、相手のポケモンが持っている役割を破錠させる技を敢えて持たせておく。
これが役割破壊の基本的な概念になります。
例えば、自分が物理型ガブリアスを使っていた場合。
こちらのドラゴンタイプの技を読まれて相手が鋼タイプに交換してくる局面があると思います。
まあその辺の鋼なら地震を撃てば有利に戦えるんですが、ガブリアスにとって一番の天敵はエアームドです。
龍技半減、地震無効、不一致物理じゃ全く削れないので、対策してないと完封されます。
そこで、役割破壊の出番です。
エアームドは特殊に弱いので、弱点且つ高威力の大文字が有効ということがわかります。
技スペースを1つ削って役割破壊の大文字をいれることで、エアームドやフォレトス等の物理特化型の鋼を牽制できるようになったわけです。
この例はかなり有名ですし、ほんの一部に過ぎません。
おおざっぱに書いてますがもっと奥が深いものなので、経験を積んで理解するのが良いと思います。
ハピで止まらない為に特殊キブルにクロスチョップを持たせたり、昆布対策の高速スピン、鉄火バトンに挑発を撃ったり、物理ATに鬼火・・・と、相手のポケモンを好き勝手に立ち回れ無いようにできれば、立派な「役割破壊」になります。
長文失礼しました。
細かい質問なんかがあればメールしていただければ気が向いた時に返信します(´・ω・)
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。