ユーザー評価
64.3
レビュー総数 15件374
RPG | 3DS
パスワード一覧
妖怪大辞典
フレンド交換所
妖怪ウォッチ4 ぼくらは同じ空を見上げているはこちら
妖怪ウォッチ メダルウォーズはこちら
解決済み
回答数:4
h0xtvyu7a 2014年11月04日 23:46:00投稿
ゲスト 2014年11月05日 13:01:03投稿
ゲスト 2014年11月06日 18:47:32投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
ゲスト 2014年10月18日 01:46:39投稿
回答数:13
ゲスト 2014年08月30日 09:16:30投稿
回答数:6
ゲスト 2014年09月16日 00:16:27投稿
ラグドール好き 2013年5月31日
3742330 View!
7finYQT9 2013年5月31日
36672 View!
h4MZKxHk 2013年5月31日
11938 View!
スポンサーリンク
ゲスト 2014年11月05日 13:01:03投稿
理由としては展開の早さで、ゲームソフトに限定して言えば、映画前売り券の時に元祖、本家を発売し、映画公開と同時に真打を出そうとしています。
ゲームソフトを販売した半年後に完全版を出しているわけですね。このような展開の早さは過去にもレベルファイブのイナズマイレブンやダンボール戦機にも見られており、これらのコンテンツが持続できなかったことを考えると、妖怪ウォッチも似たような結果を残すかと思われます。
また、展開の早さで子どもや親が妖怪ウォッチに疲れてしまうことも考えられ、グッズを購入するために毎回、店に並ばされれば嫌気が差してきますよね。
正直な所、過去に一時的にブームになった子供向けコンテンツはたくさんありますが、ポケモンみたいに長期間、持続できるコンテンツを作るのは難しいかと思います。
過去に入手困難で今なお存在しているたまごっちやデジタルモンスターにすら妖怪ウォッチはなれないと思いますよ。
ゲスト 2014年11月06日 18:47:32投稿
質問者さまの言う通り現在の『日本の小学生低学年から幼稚園児“だけで”』考えたら妖怪ウォッチの方が上ですが日本全体で考えたら妖怪ウォッチなんてまだまだです
ましてや世界で考えたら妖怪ウォッチなんて足元にも及びません
ゲスト 2014年11月06日 18:47:32投稿
ゲーム発売後に
テレビ東京でアニメ化
アニメの成功からヒットにつながったのは明確だし
ドラえもんのようなコンテンツを目指すみたいですが
キャラクターの絵柄が似ていて、数も多いし
特別なデザインでもないと思うんです。なんか
ゆるキャラ位のイメージしかありません。
イナズマイレブンの絵が好きでゲーム買ったのですが
ストーリーも小学生向けっぽくて
バトルも運任せのような・・・飽きてしまいました。
グッズ展開がすごい量なので、売れるときに稼ぐ方針なんだと
思います。もう次のゲームの準備に入っているかもしれません。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。