以前から練習し、約一ヶ月で
今では★6程度のものをだいたいクリアできるようになりました。
夏祭りの鬼も魂クリアは出来るようになりました。 が、じょいふるのようなややこしい譜面ができません。
手がついていかないっていうか目がついていかないっていうか...
皆さんはどうやってああいったややこしい譜面を叩けるようになってるのでしょう?
何かコツでもあるのでしょうか?
それとも何か練習法があるのでしょうか?
将来的にはきたさいたま2000をフルコンしたいです。
どうか、ドンだーの方々教えてください。
スポンサーリンク
メーカー | バンダイナムコゲームス |
---|---|
発売日 | 2006年9月7日 |
年齢区分 | A(全年齢対象) |
JANコード | 4582224496198 |
ゲスト 2014年09月07日 10:36:30投稿
まず、初めは叩けなくても大丈夫です。譜面を見れるようにしましょう。どういうことかというと、叩く以前にどういうリズムでどんな音符が流れてきているのかを見極めなくてはなりません。動画などでまず流れてくる譜面をしっかり確認してください(スロー再生ができればなおよし)
次にどうやって捌くか、いわゆる「叩き方」です。テンポの速い曲や連符が多い曲だと焦って混乱しがちです。譜面を確認したあと、その譜面をどうやって叩けばいいかを練習します。叩くふりでも構いません。そうやって叩きかたを体で覚えます。
叩き方は人によってさまざまなので、自分に合ったやり方を見つけてください。
P.S.将来的にきたさいたま2000をフルコンしたいということで、一応練習曲をお教えします(もう知っているかもしれませんが)きたさいたま200という隠し曲があります。これは、きたさいたま2000をテンポダウンさせてあり、きたさいたま2000の公認練習曲といってもいいんじゃないでしょうか。解禁方法は1プレイ内をすべてきたさいたま2000をプレイすることです。かんたんやふつうでやるのもいいですし、わざと1曲目にきたさいたま2000を選んで失敗し、連打復帰を失敗しても解禁されます。
ぜひお試しください。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。