太古の小さな塊について 「風化した」の出るまでのサイクルがわかる方お願いします。

  • 回答数:9
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

太古の小さな塊について 「風化した」の出るまでのサイクルがわかる方お願いします。

回答(9)

ハッキリ言って、ここで説明すんのは面倒くさいよ。。
他のサイトで調べるコトを勧める
ウィキで見たほうがせいかくだと思います
説明しにくいので
相当説明がめんどい。

でも教える。
クエクリアしたら生産。出なければリセットを繰り返す
他のサイトに行ったほうがいいですよ。
付けたしです。
ちなみに、ウィキのアドレスです
http://www41.atwiki.jp/mhp2g/
一度全部生産して出なかったら一度リセットして「太古の〜塊」とつくやつの数だけクエストをクリア

そして全部生産。もしできたらそれが何番目かを覚えてその数-1回クエストクリア

わからなかったら違うとこで探して?ホ
1.錆びた塊・太古の塊系を合わせて5こ持ってたとします
2.そして3番目に錆びた〜・風化した〜が出たとします。
3.そして一旦セーブしないでゲームを出ます。
4.欲しい種類の錆びた塊・太古の塊を3番目に持って行きますすると出来るはずです
2の手順で出なかったらクエスト行って錆びた〜・風化した〜が出るまで繰り返します
まず、今作では採取した瞬間にそれから作れるものが決まるということは無い。

これは、クエストを一回こなすごとに、それからできる物がローテーション方式に順番で回っているからだ。(その物の出る確率はランダム)

すなわち、一回クエストを終えると、それから作られる物が変わる。

もっとすなわち、クエストに行く前に太古の板状の塊から作れるものがアッパーブレイズだったとしよう。

それを確認してからセーブせず電源を切り、クエストに行き、戻ってきてからそれと同じものを生産する。

そうすると、さっきアッパーになったものが、凄く風化した大剣になることもある。

まあ、もっとかいつまんで言うと、

太古の板状の塊が何個かあった。

それを生産していくと、


アッパー→アッパー→アッパー→風化した→アッパー→

となったとしよう。

そのままセーブせずに電源を切り、生産する前の元の状態に戻す。

そして、クエストへ行って帰ってきてからまた同じ数生産してみる。

そうすると、

アッパー→アッパー→風化した→アッパー→アッパー→


となる。

これで分かってくれると幸いだ。