ユーザー評価
91.8
レビュー総数 351件483
RPG | PS2
テイルズ オブ ゼスティリアはこちら
解決済み
回答数:2
妖狐クゥ 2005年12月27日 00:44:47投稿
零沁 2005年12月27日 09:05:06投稿
零夢 2005年12月27日 23:45:04投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:1
ゲスト 2016年06月15日 00:23:01投稿
シェバアローマ大好き 2011年07月26日 00:06:59投稿
おきな1957 2011年07月21日 17:31:54投稿
ティアマト 2013年5月31日
4988 View!
神鍵かなめ 2013年5月31日
20926 View!
17旦那 2013年5月31日
10681 View!
スポンサーリンク
零沁
2005年12月27日 09:05:06投稿
あとはレベル次第じゃないですか?
PTにもよりますが
零夢
2005年12月27日 23:45:04投稿
の順ですね
リッド以外は皆、中、後衛系キャラですから
彼攻撃力高いですし(裂空斬脅威)
PTはルーク&ティア&ジェイド&前衛キャラ(つまりアニスかガイ)
ティアは回復キャラで必須ですし、ジェイドも譜術キャラですので必須
作戦は、ジェイド&ティアが術のみを使え
前衛は技主体で
オーバーリミッツは、前者が敵から離れた位置で
後者が敵の近くで
回復アイテムは充実させましょうね(レモングミなども)
レベルは60後半あれば、腕次第では勝てます
装備はフォニック系が良いかもしれません
戦前は必ず料理で回復(アニスにシチューを作らせるとビーフシチューになり、HPTPが大回復します)
取り敢えず戦闘の方は、確か毎回相手の隊列が変わる筈ですが、然程問題は無いかと
まず敵の中心に突っ込み、オーバーリミッツ解放で敵キャラの詠唱を止める
そしたらリッドに秘奥義発動
そして、少し遠ざかり、立つのを待つ
立ったら防御用意で、攻撃を防御し切ったら、すぐさま攻撃(通常攻撃→崩襲脚→閃光墜刃牙がオススメ)
攻撃が終わったら、すぐバックステップで逃げます
ある程度離れたら、同じ様に攻撃をしてくるのを待つ
リッドの攻撃の殆どは防御をし切る事が可能なので、焦って攻撃を受けないように
防御さえキチンとすれば、それ程苦になる相手ではないです
味方の援護を受けながら、リッドを確実に倒しましょう
味方が死に掛けてたら、リッドの攻撃受けると見せかけて回避して撤退をして、リッドから離れた状態で味方を回復させてあげましょう
フィリアとナナリーの晶術は、大抵後衛キャラを狙うと思うので、そのキャラ達は譜術防御を高める事を勧めます
正直、死に掛けたキャラが出た時以外は、殆ど周りを気にしない方が良いと思いますね
自分に対し晶術がきたら、キチンと回避か粋護陣を
ナナリーが自分を狙ってきたら、彼女から離れた位置にリッドをおびき出し、そしてタイマン
リッドを殺ったら速攻ミント
レイズデットで回復させられるので、オーバーリミッツが出来る状態なら行って、詠唱を止める
そしてリンチ、すぐに逝くと思いますよ
でも詠唱無しで行うピコハンには注意(詠唱ナシでピコハンを行うとは、成長したn(ry)
レイズデットが発動した場合は、リッド抹殺を最優先で
殺ったらすぐにナナリー
もう此処までくると、フィリアの晶術も簡単に回避できますし、放っておいても問題は無いと思います
しかしナナリーも晶術を使うので、油断は禁物です
で、ナナリーは攻撃力がなかなか高いと言えど、やはり中衛キャラ
特攻仕掛ければ問題なく殺れる筈です
最後にフィリア
後衛の支援あれば、もう一人いる前衛キャラと共に、苦無く成仏させれるでしょう
でも、やはり油断は禁物
詠唱ナシのストップフロゥをやられる可能性がありますから
止まってる間にメテオスォーム使われたら、形勢逆転するかもしれません(もしかしたら、以前の様に変なダンス踊って何もしてこないかも・・・)
近づくと使うボムレインには、気を付ける様に
でも大抵は詠唱を行うと思います
こんな感じでしょうか
秘奥義は、使う確率が低いと思われますので、それ程気にする事は無い思います
でも、メテオスォームだけには気を付ける様に
全滅の可能性が低くないとは、決して言い切れません
されたら、フリーランで隕石の陰を見ながら逃げ回る様に
死んでるキャラがいれば速攻蘇らせる(復活途中では、術も受けませんし)
こんな感じでしょうか
装備や術、ADスキル、FSチャンパー等が充実していれば、この方法で勝てると思います
あと、味方に秘奥義を使って欲しいのに使ってくれない時は、タイミングを見計らって操作キャラチェンジで自分で発動しましょう
こんな感じでしょうか
まぁ、私が申した方法では、説明をしただけなので多少やり難いと思いますが
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。