友達から聞いたのですが、ドーピング系を使って育てたポケモンは普通にコツコツ相手を ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「ニンテンドーDS」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

質問内容

友達から聞いたのですが、ドーピング系を使って育てたポケモンは普通にコツコツ相手を倒して育てたポケモンより弱いと聞いたのですが、本当ですか?

回答(2)

ベストアンサー
ドーピング系は、努力値の一部を薬であたえる効果があるものです。
最大、1つの能力に10個まであたえることができますが、それだけでは、その能力の努力値は満タンにはなりません。
特定の能力を満タンまであげておきたい場合には、ドーピングの後、さらにその努力値をためることになります。

薬だけあたえて以後放置すると、どの能力に努力値が入るかわかりませんので、期待どおりの成長はしてくれないかもしれません。
しかし、他の能力は努力値が入ることであがりやすくなるわけですから、そういうポケモンを「弱い」と言い切れるかどうか、わかりませんよ。

つまり、ドーピングを使うことはプレイヤーの自由なのですが、その後どうするか、きっちりしないと思い通りになってくれないという話です。
ドーピングアイテムは一つの能力につき100までしか努力値が上がらないので確かに弱いです
バトルで蓄めるほうがいいです
  •  AXSS
  • 2007-10-10 17:44 投稿
確かに1つの能力には100までしか入りませんが、その分安定したポケに育て上げることができます。