単純に強さのみを求めている時に、同じタイプのポケモンが2体以上いる場合に、
皆さんは種族値の総合値が高いポケモンか、いくつかの種族値に特化したポケモンのどちらを育てますか? 参考までに聞かせてください
また、種族値の総合値はいくつくらい値から上位になると思いますか?
皆さんは種族値の総合値が高いポケモンか、いくつかの種族値に特化したポケモンのどちらを育てますか? 参考までに聞かせてください
また、種族値の総合値はいくつくらい値から上位になると思いますか?
Ralgo
2010年03月15日 02:17:57投稿
正直バランスの良い能力のポケモンはあまり同じタイプの特化しているポケモンに差をつけにくいですので
例えば伝説ポケモンになりますが同タイプのスイクンとマナフィを例とします
種族値はスイクン580 マナフィ600とあまり差はありません
マナフィは言うまでもなく全ての能力が均一していますよね
つまり1つの能力の種族値が100
それに対してスイクンは
HP100
攻撃75
防御115
特攻90
特防115
素早さ85
見ての通り耐久に特化しています
数字だけみると一見全て100のマナフィの方が強いのでは?
と思うかも知れないですが果たしてそうでしょうか
実際マナフィを耐久に特化しても完全に劣化スイクンですし
アタッカーに特化してもマリルリやシャワーズ等に劣ってしまいます
結論バランスの良い種族値のポケモンというのは中途半端極まりないということですね
単にマナフィが弱いという訳ではありません
特性を生かし雨パで使用すればかなり強いです
眠るで何回でも蘇生できるマナフィの特権ですね
他にもキングドラもバランス型ですが「すいすい」を生かしてのドロポンで3タテするとか
まぁキングドラは元々タイプに恵まれてますが
一概には特化が絶対とかバランス型が良いとは言えませんがバランス型は中途半端になりがちということです
しかしバランス型にはバランス型の良さがありますので特性等も含め
自分のPT相談して入れるポケモンを考えてみて下さい
長くなりましたが最後にもう1つの質問を
よく掲示板等であるちょっとした大会では540を境にしているところがあります
540というとギャラドスとかですね
600というところもありますが私個人としては540から高い値かな?と思います
では長文失礼しました
2531
2010年03月15日 13:11:04投稿
とても参考になりました
エスカヴァル
2010年03月15日 10:23:35投稿
2531
2010年03月15日 13:11:32投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。