努力値や固体値の意味がよくわかりません 出来るだけ詳しく教えてください
ユーザー評価
82.4
レビュー総数 4376件
RPG | ニンテンドーDS
スポンサーリンク
メーカー | 任天堂 |
---|---|
発売日 | 2006年9月28日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | A(全年齢対象) |
通信モード | ニンテンドーWi-Fiコネクション(オンライン対応) |
JANコード | 4902370513905 |
他のバージョン | ポケットモンスター パール |
死兆星
2008年10月02日 19:26:21投稿
すると、種類もレベルも同じなのに、能力が違うと思います。
これがいわゆる 個体値 です。
個体値とは、そのポケモンの素質みたいなものです。
(例)16レベのピカチュウを2匹用意します。
この2匹を見比べると、片方はこうげきが20、もう片方は22だったりします。
これが個体値です。
努力値…これは、隠しステータスです。
例えば、ビッパを倒せば、HPの努力値が1入ります。
ビッパを倒しまくれば、それだけHPの高いポケモンに育ちます。
努力値は1体のポケモンにつき、510まで振り分けられます。
こうげき ぼうぎょ とくこう とくぼう すばやさ に振り分けられます。
努力値が4貯まると、能力が1つ上がります。
基本的に努力値は、252・252・6と振り分けます。
(例)HP252 とくぼう252 ぼうぎょ6に振り分けると、HPは63、とくぼうも63、ぼうぎょは1上がるということです。
まぁこの振り分け方には理由がちゃんとありますが、説明しにくいので;
ちなみに、別にこの振り分け方じゃなくてもいいです。
元々優れている能力を上げるもよし、不足している能力を上げるもよし。
自分の好きなように振り分けてください。
長くなりましたが、以上です。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。