ユーザー評価
84.6
レビュー総数 535件628
RPG | ゲームボーイ・アドバンス
ポケモンダイパリメイクはこちら
解決済み
回答数:1
n-tomoki 2006年08月10日 08:11:34投稿
なおすけ 2006年08月10日 09:43:14投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:3
みやたか 2006年03月25日 22:44:57投稿
回答数:5
syou-mark2 2004年09月29日 17:32:02投稿
斬鉄剣 2005年12月18日 09:38:52投稿
プリマトンナ 2013年5月31日
28091 View!
6代目火影 2013年5月31日
7081 View!
たかすみ 2013年5月31日
19257 View!
スポンサーリンク
なおすけ
2006年08月10日 09:43:14投稿
「努力値」というのは、各々のポケモンの種類ごとに決められている、外からは確認できない数字の1つです。
ポケモンはバトルをすると経験値を入手します。
これが一定数たまると、レベルが上がり、能力が高くなっていきます。
バトルが終わったとき、実は経験値と同時に「努力値」も入手しているのです。
そして、ポケモンがレベルUPするときに、この努力値がたくさんたまっているほど、能力の上がり方がよくなります。
たとえば、「攻撃」に関する努力値がほとんどたまっていないポケモンと、たくさんたまっているポケモンでは、レベルUP時に「攻撃が○ポイント上がった・・・」というこのポイント数が違ってくるわけです。
どのポケモンとバトルすると、どの能力に関する「努力値」がもらえるのかは、決まっています。
また、1体のポケモンがためられる「努力値」の上限も決まっています。
自分が伸ばしたい能力に関する「努力値」をもっているポケモンとバトルをすれば、その能力を上げやすくなるのですが、すべての能力を全部高くすることはできません。(努力値に上限があるからです)
タウリンや、ブロムヘキシンなどの「ポケモンの能力の基本値をあげる」効果がある・・・という薬は、「努力値」を食べさせているのと同じことです。
努力値が上限までたまったかどうかは、「がんばリボン」がもらえるかどうかで簡単に調べることができます。
(そうでなければ、メモをとりながら、なんポイントためたか計算することになるでしょう)
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。