解決済み
回答数:2
イクセリオン
2011年01月11日 13:17:58投稿
前作2ndGでは、モンスターの各部位に耐久力?があり、0にするとモンスターがひる ...
前作2ndGでは、モンスターの各部位に耐久力?があり、0にするとモンスターがひるむとみたいですが、今作でもモンスターの各部位に耐久力があるのでしょうか?
もし耐久力があるんだったら、同じ部位に攻撃し続けてよくひるむようなら、攻撃がよく効いていることになるのでしょうか?
もし耐久力があるんだったら、同じ部位に攻撃し続けてよくひるむようなら、攻撃がよく効いていることになるのでしょうか?















snofkin
2011年01月11日 16:47:04投稿
1.今回も部位毎に耐久値があり、ひるみもあります。
2.良くひるむ≒効いている
耐久値は部位毎に数値が違うので、必ずしも良くひるむから効いているというわけではありません。
弱点部位に攻撃しているかどうかは、肉質が紹介されているサイトを見るか、実地でエフェクトやタイムを見極める方法があります。
今回は弱点特効というスキルがあり、肉質45%以上の部位を攻撃した場合に会心率が+50%されるので見極め易くなってます。
イクセリオン
2011年01月11日 17:29:21投稿
今後の狩りの参考にします!
シムシティ好き
2011年01月11日 16:59:18投稿
部位耐久力は今回もあります
部位破壊に使われます
同じ部位に攻撃してひるんだから良く効く、とも限りません。
たとえば相手に50ダメージ与える攻撃をしたとします。
部位耐久力が200で肉質が50の部位(A)と、
部位耐久力が500、肉質100の部位(B)があったとします。
Aにひるむまで攻撃し続けると50÷0.5=25 200÷25=8 で8回でひるむことになります
Bにひるむまで攻撃し続けると50÷1=50 500÷50=10 で10回でひるむことになります
Bのほうがひるむのは遅いけれどダメージはBのほうが通っています。
そういうこともあります
イクセリオン
2011年01月11日 17:30:50投稿
ありがとうございます!!
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。