前作のポケモンレンジャーとは同じなんでしょうか?

  • 回答数:13
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

前作のポケモンレンジャーとは同じなんでしょうか?

回答(13)

たぶん少し違うと思います。
ポケモン系統は、大概同じパターンで来るから、同じとは、思いますがね。
少し違うところがあります。
パートナーがいっぱいいてその中から一匹選ぶ。前作は2匹の中からだっけ?
同じところもあるし、違うとこもあると思います。

例えば、キャプチャの仕方は同じでも、
(いや、同じかどうかは知りません。)
ストーリーや出てくるポケモンが違います。

ちなみにパートナーは、前作では主人公が男ならマイナン、
女ならプラスルと決められてました。
よく分かりませんが、出てくるポケモン、地方等が違うと思います。
ただ、進め方は大概同じと考えられます。
けっこうちがうとおもいます。こまかいところが。
似ているところはあるでしょうが、違うところもないと売れないと会社も分かっているでしょう。
少し違うでしょう。
ポケモンや主人公の顔が違うと思います。                                                              同じだったら新ゲーつくらなくてもいいので。
似ているところもあるでしょう。
キャプチャできるポケモンの量が圧倒的に増えたと思います。
前回と同じでは売れないと任天堂及びその他の会社も思うでしょう。
違いますよ。
ストーリーの進め方なども少し違うでしょう。
パートナーに出来るポケモンの量も圧倒的に多いでしょう。
かなりちがう。
キャプチャした回数のメーターができたし、
ポケアシスともグググーンと増えたし。
とにかく違う。
使用できるポケモンが増えたことは、確かだと思います。
どうも。

違う点
・キャプチャ後に経験値などの詳しいデータが出てくる
・パートナーポケモンがかなりいる
・パートナーポケモンを交代させられる
・キャプチャが数字制ではなく体力制になった
・ポケモンに乗って移動する事が出来る
・ストーリーが長い
・頭を使う部分がある(移動する床みたいなのがあります)
・ダイパのポケモンが出ている

ぐらいでしょうか?
また見つけ次第 報告します。

では。
システムを改善したぐらいだと思います。