ユーザー評価
86.6
レビュー総数 937件1047
アクション | PS2
モンハンワールド(MHW)はこちら
解決済み
回答数:1
やっつー 2006年08月22日 23:18:43投稿
なおすけ 2006年08月23日 10:32:55投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:5
マメつぶ 2006年07月01日 22:09:04投稿
ぽてとまん 2006年03月07日 22:08:39投稿
未熟ハンターの子供 2006年05月01日 12:47:04投稿
machiatsu 2013年5月31日
45048 View!
yuta036 2013年5月31日
2636 View!
kusyaru 2013年5月31日
2603 View!
スポンサーリンク
なおすけ
2006年08月23日 10:32:55投稿
最近ほとんど使用されることがなくなりましたが、身体の不自由な人に対する軽蔑を含んだ言葉とされています。
たとえば、両足が不自由な人の場合、車椅子などがなかったら、自力で移動しようとすると、座った状態でずるずると場所を動くことになりますね。
「い」は「居」、すわっている状態のことです。
「ざり」は、もともと「さる」、去るからきたんでしょうか?
すわった状態で動くことが「いざる」です。
身体的原因でやむをえず、すわった状態で移動しなければならない人に対して、
「あいつは、いざりだ」
という、差別表現がされた時代が過去にあったわけです。
したがって、各種ゲームでメールを書いたり、なんらかの入力で「問題がある単語は表示されない」というシステムができていると、差別用語に該当して、表示してもらえなくなるわけです。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。