ユーザー評価
90.6
レビュー総数 237件281
アクション | 対戦・格闘 | PS2
ガンダムブレイカー2はこちら
解決済み
回答数:4
ヒーター 2006年12月11日 03:07:18投稿
蝉時雨 2006年12月11日 09:24:51投稿
F91 2006年12月11日 07:39:20投稿
もりたろう 2006年12月11日 15:02:42投稿
フリアグネ 2006年12月12日 17:35:54投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:1
ヘルカイザー亮 2007年02月05日 17:30:25投稿
nil 2006年12月08日 17:52:14投稿
琳琳 2006年12月08日 23:20:17投稿
トロイの木馬 2013年5月31日
3707 View!
蝉時雨 2013年5月31日
1599 View!
キンドーちゃん 2013年5月31日
3645 View!
スポンサーリンク
蝉時雨
2006年12月11日 09:24:51投稿
1、自ら格闘を出して当てにいく先出し
2、相手のビームライフルなどの攻撃をかわしつつ出すカウンター
3、相手の攻撃が来るのを待って、それをかわした隙を突く待ち
4、相手が自分の味方に注意を惹かれている間に格闘を当てる闇討ち
大まかに言うとこの4つだと思います。
先ず1の先だしですが、これは相手が待ちだったり、機体自身の格闘性能が悪かったりすると殆ど当たりません。
出すなら密着状態、至近距離からの格闘のみにすべきです。
先だしで確実に真価を発揮する格闘が、ソードストライク(SS)の前格、ジンHM2型の前格。
両者とも密着状態からなら相手がステップしていようがブーストダッシュしていようが当たる性能があります。
次に先出し可能性があるのが、相手とステップ合戦になった場合。
この場合、前者の他にデスティニーの横格、ガイアの前格、アビスの前格、ソードインパルスの横格、それと前格、ストライクノワールの前格(当たらなくても次に直ステップをすれば攻撃をかわせる)等が使えるようになる。
低コストだと中コストほどではないが、M1アストレイの前格闘、ムラサメ(これはバルトフェルド機も含む)の前格、それとゾノの横格なんかも先出ししやすい格闘ではある。
先出し最後の可能性は近距離、中距離からでも多少は狙える格闘。
フリーダムやストライクフリーダム(ストフリ)のBD格闘なんかがこれに当たる。
特にストフリのBD格闘は非常に優秀で、多少ステップをされた程度では回避されず、当たる。
又外れても(格闘を出す距離にもよるが)相手の格闘が届かない位置まで逃げるのでそんなにひどい反撃は受けない。
又マルチチャージショットを保険としておけば相手が格闘してきた瞬間に射撃ボタンを離すことで迎撃可能(普通のチャージショットでも構わないが、マルチの方が発生が早く優秀)
多分先出しに関してはこんな感じ。
次に2のカウンターは基本的に着地取りの時に真価を発揮します。
このゲームは着地する瞬間に硬直時間があり、普通はこれを射撃やブースとが残っているのに早く着地したり、着地すると見せかけて、もう1回ステップやブーストをする(フェイント)で何とかするのですが。
この射撃を狙うのがカウンターです。
射撃を撃たれる少し前に横格を入れるとビームライフル等ならかわして相手にそのまま当たる“回り込み”がおきます。
多分大体の機体の横格で使用可能な感じ、又横格は誘導が他の格闘より強めに設定されているため普段の主力となっている場合が多い。
ブーストダッシュしてるだけなら誘導が切れないので結構当たったりします。
これも先出し程ではないが近距離推奨。
次に待ち。
一般的にと言うか間違いなく格闘が入る可能性が1番高い。
ステップやフワステ&射撃で相手の出方を待ち、格闘を仕掛けられたら、交わしてから迎撃するのがこれ。
普通は自分の機体の最高威力の格闘を出すことが多い(大抵はN格闘)
あんまりやると“待ち”なんて不名誉な二つ名を貰っちゃうので注意。
最後は闇討ち、
これに重要になるのが、相手の味方もカットしに行く自分の機体に格闘するのを狙ってくるので、格闘そのものの時間と格闘を放った後の硬直の時間が短い物ほどいい。
デスティニーの前格やジャスティス系列の前、スラッシュザクの前格なんかが特に優秀。
長々とした文章になりましたが参考になればうれしいです。
F91
2006年12月11日 07:39:20投稿
もりたろう
2006年12月11日 15:02:42投稿
フリアグネ
2006年12月12日 17:35:54投稿
あと、グフやソードインパルス、SS、運命等格闘が得意な機体や
ガイア、Fインパ、エールなどバランスの取れた機体で練習するとコツがつかめて他の機体でも当てれるようになると思います。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。