初心者の為、討伐クエストは時間はかかるのですがどうにかクリアできます。
しかし、捕獲クエストは、捕獲にミスしてしまってクエスト失敗ばかりです。
初心者に捕獲のアドバイスお願いします。
尚 超初心者のソロ ハンターです。
(1)モンスター罠にかけたのですが、アイテムから麻酔玉選択している間に罠から逃げられてしまう事がよく有ります。罠にかかったモンスターに素早く麻酔玉当てるアドバイスお願いします。
(2)モンスター捕獲可能になったので痺れ罠仕掛けました。しかしそのモンスター別のエリアに逃げてしまいました。逃げたエリアに落とし穴仕掛けたいのですが、前のエリアに痺れ罠のこっている為しかけられません。前のエリアの痺れ罠のキャンセルの仕方教えて下さい。
(3)捕獲可能になったモンスターをいつも睡眠をとる場所に追いやりました。この状態になってもハンターが同じエリアに居たらモンスターはねむらないのですか?
(4)いつも麻酔玉あてるの失敗するので、先に麻酔玉二つ当てて、その後で痺れ罠仕掛けても捕獲可能ですか?
(5)リオレイア、リオレウス討伐の時に最後よく同じエリアに集まりますが、一つの痺れ罠に、二頭のモンスターを捕獲することは可能ですか?
(6)渓流でナルガクルガ捕獲できる状態にしたのですが、9番の木の上で睡眠をとられてしまいました。9番の木の上にいるナルガクルガ捕獲可能ですか?
(7)孤島クエストでラギアクルス10番の水中の中で睡眠をとられました。水中での捕獲は可能なのですか?
宜しくお願いします。
しかし、捕獲クエストは、捕獲にミスしてしまってクエスト失敗ばかりです。
初心者に捕獲のアドバイスお願いします。
尚 超初心者のソロ ハンターです。
(1)モンスター罠にかけたのですが、アイテムから麻酔玉選択している間に罠から逃げられてしまう事がよく有ります。罠にかかったモンスターに素早く麻酔玉当てるアドバイスお願いします。
(2)モンスター捕獲可能になったので痺れ罠仕掛けました。しかしそのモンスター別のエリアに逃げてしまいました。逃げたエリアに落とし穴仕掛けたいのですが、前のエリアに痺れ罠のこっている為しかけられません。前のエリアの痺れ罠のキャンセルの仕方教えて下さい。
(3)捕獲可能になったモンスターをいつも睡眠をとる場所に追いやりました。この状態になってもハンターが同じエリアに居たらモンスターはねむらないのですか?
(4)いつも麻酔玉あてるの失敗するので、先に麻酔玉二つ当てて、その後で痺れ罠仕掛けても捕獲可能ですか?
(5)リオレイア、リオレウス討伐の時に最後よく同じエリアに集まりますが、一つの痺れ罠に、二頭のモンスターを捕獲することは可能ですか?
(6)渓流でナルガクルガ捕獲できる状態にしたのですが、9番の木の上で睡眠をとられてしまいました。9番の木の上にいるナルガクルガ捕獲可能ですか?
(7)孤島クエストでラギアクルス10番の水中の中で睡眠をとられました。水中での捕獲は可能なのですか?
宜しくお願いします。
Dimblack
2012年02月13日 11:32:36投稿
トライGやってませんが…
1,ボタン操作になれるしかない。
2,従来だと時間経過による自然消滅待ち。
3,モンスターだって危険と解ってる時点で眠ろうとすることは無いでしょう。
4,可能ですが、捕獲用麻酔薬も状態異常扱いなので、時間経過とともに蓄積値が減少します。
5,無理です。
6,そのエリアに入り、少々まてば降りてきます。
7,わかりません。
雀竜門
2012年02月14日 05:39:50投稿
大変参考に成りました。
マドラックス
2012年02月13日 11:40:11投稿
最後の質問についてですか水中での捕獲は可能です。しかし水中では落とし穴は使用できないのでシビア罠での捕獲になります。
雀竜門
2012年02月14日 05:40:37投稿
解り易い回答有難う御座いました。
マドラックス
2012年02月13日 11:43:19投稿
すいません…先程の投稿で誤字がありました。シビア罠ではなくシビレ罠です。
雀竜門
2012年02月14日 05:41:18投稿
pluton
2012年02月13日 11:43:30投稿
(1)
当てにくい時はターゲットカメラを使うとか、
罠を使った後はモンスターが引っかかる前に麻酔玉を投げる準備をすると良いです。
また、モンスターが怒っているときは罠にかかる時間が短くなるので注意
疲れているときは逆に長くなります
(2)
仕掛けた罠のキャンセル方法はないですね、
時間がたって罠が自然消滅するのを待ちましょう。
(3)
眠りませんね。
眠るまで他のエリアで待つか、
ナルガ種やガンキンなどの攻撃が届かない所で寝るモンスターはそのまま突撃してください。
(4)
可能です。
麻酔玉を当てて、罠にかけて、その後に体力を捕獲可能にまで減らしても可能です
(5)
不可能ですね
一体ずつ捕獲しましょう。
(6)
木の上は不可能ですが、同じエリアにいれば、しぎらく時間がたった後に降りてくるので、その後に捕獲してください。
(7)
水中の捕獲は可能です。
ただし落とし穴は水中では使えないので、痺れ罠を使ってください。
捕獲が難しいときは、スキルの捕獲の見極め(観察眼)
を発動させたり、罠師を付けて罠をはるスピードを上げたりしたら楽になりますよ。
長文失礼
雀竜門
2012年02月14日 05:42:22投稿
今後のプレイの参考にさせて頂きます。
ゾンヴィ
2012年02月13日 12:15:04投稿
1についての捕捉ですが、アイテムをあらかじめ入れ換えておくと選びやすいです
アイテムポーチで
罠
捕獲玉
の並びにすれば、1マス動かすだけで選べます
雀竜門
2012年02月14日 05:43:18投稿
早速利用させて頂きます。
オヤヂ
2012年02月13日 12:45:17投稿
1.先に2発当てておいて眠らなかったら、もう1発当てる。
2.こやし玉を当てると罠を仕掛けたエリアに戻る事がある。
3.発見されてれば、眠らない。
4.可能です。
5.2匹掛かった事が無いので、ハッキリとは分からない。
6.罠が仕掛けられない場所では無理です。
7.水中では、シビレ罠のみ仕掛ける事が出来ます。
雀竜門
2012年02月14日 05:44:07投稿
解り易い回答有難うございました。
ホワイトシャーク
2012年02月13日 17:29:59投稿
操作で慣れるしかないですね…
アイテムが何処の位置にあるかクエスト毎にチェックすれば、選択しやすくなるかと…操作がなれれば必要なくなりますよ。
又、モンスターが怒り時の時は、罠の効果が軽減されます。モンスターに耐性があります。罠や閃光玉は、モンスターに耐性がついて使用すればするほど効果時間が減少していきます。つまり、モンスターに1回罠をしかけ、捕獲可能な時になり、罠にしかけても耐性があるため、1回目の様に拘束時間ではなく、拘束出来る時間が減少してるので、基本的に1回目より早く拘束が解かれます(スタミナ切れの時にかけたら効果を最大限引き出せるため、スタミナ切れの時は省き)回数を重ねば重ねるほど拘束時間が少ないです。なので、慣れるまで極力、捕獲の為に残しておき、罠を使用を避けた方がいいかもしれないです。使用しても1回だけ…
耐性は1回クエが終ればリセットされます。
Q2
罠は、壊す等はプレイヤー自身はできません。時間で消滅するのを待つしかないですね…
各モンスター毎に、エリア○ での滞在時間が大体決められてます。移動行動時に怒らせば、少し移動キャンセルできるモンスターもいるが、移動は完全に防げません。転ばせたり怯ませたりすれば、移動モーションばかりするので少しハメ状態になりますが、捕獲したいなら討伐してしまう可能性があるため現実的ではないですが…
こちらも慣れです…各モンスター毎に滞在時間が違うので、体感でわかるしかないですね…
Q3
同エリアにいる時寝る事は稀にありますが、モンスターに見つかってない事が条件。だいたいは、見つかったり寝る体勢に入ったと思ったらすぐさま起きるのが現状。なので、完全に寝るまで寝るエリアに入らない方が良い。各モンスター寝るまでの時間が違うのでこちらも慣れ。
Q4
可能だが、麻酔玉に効果時間がある為、すぐに罠にかかれば問題ないが、効果時間がきれたか何もは表示されないので、捕獲にならなかったら、もう一度、1〜2発当てる必要あり。
Q5
3rdの時に、1度だけ、同時にかかると言うの聞いたが、そんな事が起こった試しはない。できるかもしれないが、出来たとしてもかなりの稀。なので、現実的に考えれば、ほぼ無理。
Q6
いけない所で寝た場合そこに仕掛けるのは無理。時間が立てば降りてきますよ
雀竜門
2012年02月14日 05:44:55投稿
今後のプレイの参考にさせて頂きます。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。