初めてドラゴンズドグマシリーズをやるのですが、転職できるようになったら、アサシン ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

質問内容

初めてドラゴンズドグマシリーズをやるのですが、転職できるようになったら、アサシンにして、物理特化にしたいと思っているのですが、
動画などを見ると、
ミスティックナイトやマジックアーチャーが人気な感じで、
ウルドラゴン(ラスボスみたいな)を倒すのに有利なのは、アサシンよりこの2種なのでしょうか?


また、黒呪島はソーサラーが大活躍するみたいで、
やはりアサシンは不利でしょうか?



マジックアーチャーやミスティックナイトの方が、
ウルドラゴン、黒呪島をクリアしやすいのなら、
育成法も教えてもらえたら嬉しいです。

回答(3)

ウルドラゴンを倒したいだけなら物理特化のアサシンか魔法特化のソーサラーがいいでしょうが、黒呪島には一定のダメージを与えると物理攻撃が全く効かなくなる中ボスがいます。そしてその中ボスは物理攻撃が強力です。

黒呪島1周目、その中ボスは一体だけですが、2周目からはそこそこの頻度で複数現れる事が多々あるので、魔法攻撃があると相当楽です。

黒呪島の攻略だけで言えば、遠距離攻撃、魔法があれば多方面で攻略が楽になるので、バランス型に育てたマジックアーチャーやレンジャーが簡単だと思います。物理特化だと非常に苦戦する敵がいて辛く、魔法特化だと物理防御とHPが低すぎて辛いです。
ウルドラゴンを討伐する際に有利なのは、メイジ、ソーサラー、アサシンです

メイジ、ソーサラーはホーリーギフトを付けてコレクトショットのみで討伐可能なキャラで、
アサシンは姿隠し張り付きと弓での羽破壊が可能なので楽ですが、メイジ、ソーサラー程簡単ではないです


黒呪島は、ソーサラー、マジックアーチャーが優秀で、アサシンは孤高と修羅が弱体化してしまったため、ソロ単体での攻略が難しくなったというだけで、PT組んでの黒呪島攻略なら問題なく強いです


育成方法に関しては、別にどうこうすればいいというのは無いです
基本的な2パターンは、特化とバランス型です
特化は、攻撃力を重視した型で、バランスは物理、魔攻をバランスよく上げた職のことを言います

※注意※
誤解しがちな人が多過ぎて困るのですが、バランス=攻撃・防御と思っている人がいますが、それは完全に間違いです
このゲームは終盤になれば竜の鼓動がいくらでも入手可能で、防御面、HP面は一切考慮する必要性は皆無です
また、防御をいくら上げても結局たかが知れているので、防御を均等に上げても一撃で瀕死になることはザラです
更に、攻撃力が足りないと、相手の防御力を超えらず、攻撃力に欠けてしまい、討伐が難しくなってしまいます
なので、HP、スタミナ、防御力をバランスよく育てるというバランス職を謳っている人は、ゲームを理解しきれていない人になるので、この人の言うとおりに育てるとそれこそ器用貧乏になるので注意しましょう


育て方は以下

「物理特化」
ファイターlv10→アサシンlv∞

「魔法特化」
メイジlv10→ソーサラーlv∞

「バランス型」
メイジlv10→ウォーリアーlv11→アサシンlv97→ソーサラーlv∞
反論するのも大人げない気もしますが…。

レベル200魔法特化からレベル200器用貧乏(魔法攻撃寄り)に育て直しましたが、育て直したくなる程度に嫌な思いをしており、器用貧乏でもハード黒呪島で特に苦戦する事もなく物理職、魔法職で遊んでいますよ。
以前は少しもやらなかったアサシン楽しいです。

ちなみに私は特に考えずに好きな時に好きな職業でレベル150程度まで育て、そこから魔法攻撃とスタミナを意識しました。
最終的には物理攻撃470魔法攻撃560くらいだったような。HP3200、スタミナ3300程度だったと思います。

まぁ防御特化にでもしない限り遊べなくなるという事はないし、質問者さん質問内容から火力重視で育てるでしょうから、そういう意識を持って育てれば酷いステータスになる事はないと思いますよ。