ユーザー評価
91.8
レビュー総数 351件483
RPG | PS2
テイルズ オブ ゼスティリアはこちら
解決済み
回答数:4
ブルークリムソン 2006年05月03日 19:59:12投稿
竜爪 2006年05月04日 09:55:01投稿
ブルースV3 2006年05月06日 21:29:24投稿
ウニ 2006年05月18日 01:55:31投稿
YZAK・JULE 2006年05月21日 15:29:39投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:1
KAN 2011年07月04日 00:47:02投稿
KAN 2011年05月23日 12:25:57投稿
回答数:2
月見桜 2011年07月03日 13:56:11投稿
イケやん 2013年5月31日
30359 View!
死霊使いの35才 2013年5月31日
25949 View!
神鍵かなめ 2013年5月31日
20924 View!
スポンサーリンク
竜爪
2006年05月04日 09:55:01投稿
ブルースV3
2006年05月06日 21:29:24投稿
未収録カットインや特性枝折×2、専門用語の意味などゲームでは絶対に知ることの出来ない詳しいことまで載っています。
シナリオ攻略やサブイベント、フェイスチャットの出し方も完全に掲載してあります。
ウニ
2006年05月18日 01:55:31投稿
正直どっちもどっちです。
ナムコは基本的にページ1枚1枚が見づらく、サブイベントのページなんてグチャグチャでどれから進めるのと効率が良いのか分かりません。
製造会社が直接出してるために製作者の小話などのページが必要以上に多く、逆にウザイくなります(そのページの分減らして金額も下げて欲しいですマジで)
それ以前にナムコ自体攻略本の作り方がまだ未熟なため、本全体の構成がダメダメです。
今回ある「PickUp!」という豆知識的な欄がページの下のほうにあるのですが、本全体に点々と記されているので思い出して確認したいときにそのページを探すのに一苦労です。
故デジキューブのように豆知識集のような感じでまとめて欲しいです。
エンターブレインのはエターニアやデスティニー2の世代は良かったのですが、今は主力的な部分をナムコ自身に持っていかれているため今はかなり普通の攻略本です。
しかも相変わらず本の製造が甘く、ページが取れやすいのが最大の難点。
結局どちらも攻略本としてはどうかと思います。
正直、情報誌程度に考えた方が良いです。
YZAK・JULE
2006年05月21日 15:29:39投稿
他の攻略本を見たことが無いのでわかりませんが、
なかなか解りやすかったです。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。