個性、また個性値がよくわかりません。 HP:ひるねをよくする   たべるのが ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

個性、また個性値がよくわかりません。
HP:ひるねをよくする
  たべるのがだいすき
  のんびりするのがすき
  ものをよくちらかす
  いねむりがおおい

こうげき:あばれることがすき
     ちからがじまん
     ちのけがおおい
     ケンカをするのがすき
     ちょっとおこりっぽい

ぼうぎょ:うたれづよい
     からだがじょうぶ
     がまんづよい
     しんぼうづよい
     ねばりづよい

とくこう:イタズラがすき
     こうきしんがつよい
     とてもきちょうめん
     かんがえごとがおおい
     ぬけめがない

とくぼう:ちょっぴりみえっぱり
     きがつよい
     ちょっぴりごうじょう
     まけんきがつよい
     まけずぎらい

すばやさ:ものおとにびんかん
     かけっこがすき
     にげるのがはやい
     すこしおちょうしもの
     おっちょこちょい

とありますが、皆さんはどうやってポケモンに個性を決めていますか?
(例)ヒコザルをすばやさをあげるため「ものおとにびんかん」にした理由など・・・

回答(2)

個性はその個体の最高個体値に依存します。
よって、個性は「これがいい」というように決めるのではなく、個体値を厳選していたら勝手についてくるものです。
個体値厳選の目安にもなりますね。

ヒコザル・物音に敏感でしたら、そのヒコザルで最も個体値が高いのが素早さになります。
具体的に言えば素早さの個体値が31、26、21、16、11、6、1のどれかということになります。

例えば素早さの個体値を計算して30〜31になったとします。
そのポケモンの個性が「物音に敏感」だったら、個体値は31ということになります。
自分のポケモンの固体値で何がどのくらい高いかはジャッジの口にした内容でもわかりますよ