個体値のことをより詳しくより分かりやすいように教えて下さい。
おねがいします。
ユーザー評価
82.4
レビュー総数 4376件
RPG | ニンテンドーDS
スポンサーリンク
メーカー | 任天堂 |
---|---|
発売日 | 2006年9月28日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | A(全年齢対象) |
通信モード | ニンテンドーWi-Fiコネクション(オンライン対応) |
JANコード | 4902370513905 |
他のバージョン | ポケットモンスター パール |
【真祖】アルクェイド
2006年11月15日 23:17:10投稿
例えば2匹の性格、個性が同じキノガッサの努力値の配分を全て同じにし、Lv100まで育てたとしましょう。
当然2匹のパラメータは同じになるはずですが、2匹のパラメータには違いが起こります。
このことです。
分かっていただけたでしょうか?
紗紅
2006年11月15日 23:55:07投稿
普通では見る事は出来ません。ポケモンサイトに良くあるツールなどを使えば計れます。
個体値はそれぞれの能力(HP〜素早さまで)に0〜31まで値が決められていて、0に近いほど低く、31に近いほど高いステータスに育ちます。
(例
例えば、Lv50のマニューラが2匹いたとします。
1匹目の個体値が
HP:14
攻撃:31
防御:0
特攻:8
特防:20
素早さ:31
2匹目が
HP:5
攻撃:0
防御:31
特攻:27
特防:10
素早さ:0
この場合、明らかに1匹目の方が強いです。
マニューラは基本攻撃・素早さに努力値を振るので1匹目のニューラがその両方の個体値が最高の31と言う事は、実質Lv100まで育てたとき、1と2のニューラの素早さと攻撃のステータスの差は約60ほど違って来ます。
より強いポケモンを育てるには、個体値は必須です。
最初に書いたように、ツールを使えば簡単に計れますので難しい話ではありませんよ。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。