ユーザー評価
84.6
レビュー総数 535件628
RPG | ゲームボーイ・アドバンス
ポケモンダイパリメイクはこちら
解決済み
回答数:3
ポケルス 2005年12月18日 14:35:18投稿
なおすけ 2005年12月19日 11:18:38投稿
か〜び〜 2005年12月20日 04:02:53投稿
か〜び〜 2005年12月20日 04:13:33投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:2
ヒカルカケルサトル 2008年08月10日 08:29:40投稿
回答数:1
風来のシエル 2009年01月17日 11:21:55投稿
回答数:4
ルド 2005年08月21日 16:04:11投稿
プリマトンナ 2013年5月31日
28057 View!
6代目火影 2013年5月31日
7065 View!
たかすみ 2013年5月31日
19219 View!
スポンサーリンク
なおすけ
2005年12月19日 11:18:38投稿
ポケモンは1体ごとに決まった固体値をもっています。途中で変えることはできません。
個体値は、能力ごとに決められるものらしいです。
(見ただけでは、どんな値であるのか、まったくワカリマセン。バトルフロンティアにいるトップブリーダーのおじいさんにポケモンを見せたとき、だいたいの見当がつけられるだけですね)
何段階かの数値があって、高い数値の能力は育ちやすいことになっています。
ポケモンを育てる場合、手間隙がかかっても、伸ばしたい能力に関する「努力値」と呼ばれるものをたくさん入手することが「強い」ポケモンを作り上げるために大切ですが、それ以前にこの個体値がすぐれたポイントであるポケモンを入手することが重要ということになります。
たとえば、攻撃の能力を高くしたい・・と思ったら、攻撃に関して高い個体値のポケモンを探すことが第一歩です。
(ついでに、性格で攻撃が伸びやすいポケモンであればいいですね)
同じ種類のポケモンでも、攻撃がのびやすいポケモンと、あまりのびないポケモンがいるわけですから。
そういうポケモンが見つかったら、タウリン(攻撃を高くしたい場合の話)をあたえたりして、今度は丁寧に育てることになります。
か〜び〜
2005年12月20日 04:02:53投稿
わかりやすいのは、 POKeDEX 250
か〜び〜
2005年12月20日 04:13:33投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。