質問2 楽しめる感じでやするには、「AI好戦度」と「AIレベル」はどの程度にすればいい でしょうか?
質問3 「真田家」でプレイしてますが、ほどなく、織田、?川、北条のいずれかに攻められて ゲームオーバーになってしまいます。領地を広げるには、どのような作戦がいいので しょうか?
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
スポンサーリンク
メーカー | コーエーテクモゲームス |
---|---|
発売日 | 2013年12月12日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | A(全年齢対象) |
JANコード | 4988615052309 |
他の機種 | ウィンドウズ版 PS4版 PSV版 |
ゲスト 2016年02月15日 19:38:12投稿
もしかしたら実施政策や内政にも影響があるかもしれませんが、
基本的には外交の量などが変わってきます
攻めたらすぐに隣国と停戦援軍みたいな感じですね
2.個人差
この手のSLGで面白いと思える部分は序盤
特にきついな。と感じでいるときが一番楽しい部分だと思います
もちろん、人によっては最初っから無双状態でやりたいとか
あるとは思いますが、個人的には苦しい部分から
徐々に強くなっていく感じが楽しいですね
なので、ヌルゲー=つまらないと思っていますので、
質問者様が中級がヌルゲーなら上級、上級がヌルゲーなら超級
だと思います。
3.シナリオが分からないので詳しくは書けませんが・・・
まずどのシナリオでも序盤、金銭が辛くても国人衆
そして朝廷外交などは必須です。特に国人衆
序盤はこれらをフル活用して弱小勢力の吸収
開始早々にせめてもいいくらいです
攻める指針として、抜け道があるかないかで違いが出てきます
奥州方面の抜け道が出来れば非常にぬるいです
那須家などに攻めれればOK。そちらに引っ越すくらいの勢いで
最初一年とか内政に打ち込んでいるとやられます。
また、ある程度の会戦能力もないともしかしたらキツイ
私は会戦アリでしか攻略してないので、若干ぬるい部分もあります
ある程度の勢力までいけたら恐らく金銭的余裕があるので
逐一同盟を確認、特に徳川などには注意
このゲームは総評して外交ゲーですので、
攻められそうなやつらとは外交工作するというのが必須
特に弱小大名からだと、金銭が辛くとも、外交しておくこと。
また、予期してない攻めなどには朝廷の和解が役立つ。
保険として朝廷にも外交しておくとさらによし。
兵糧は基本的に収入が入ってギリ足りるくらいの計算で行動
常にギリギリでの勢力拡大が必要。もたもたしていると
攻められる。でなくても他の勢力が拡大しててがつけられなくなる
ゲスト 2016年02月20日 02:48:14投稿
高いや最高にすると兎に角隣国が周辺諸国と同盟を結びます。なので隣国を攻めると敵の同盟国が援軍を出しまくってくるので城を落とすのに時間が掛かります。
またこれまでと違って創造は兵力が減っても城に戻って時間が経てば回復するので敵の同盟勢力にある程度大きい勢力がいる場合はかなり厳しくなります。
標準だと一つの勢力は精々1勢力くらいしか同盟を結びませんが高い?は複数の勢力と同盟を結びます。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。