例えば「睡眠蓄積値160」などの武器の攻撃はどういう扱いになるんでしょうか?眠ら ...

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

例えば「睡眠蓄積値160」などの武器の攻撃はどういう扱いになるんでしょうか?眠らせたりするにはどうすればよいのでしょうか?そもそも「蓄積値」とはなんなんでしょうか?教えてください。お願いします。

回答(4)

状態異常武器で攻撃するとたまにエフェクトが出る。睡眠だと白い煙。これが出た時に蓄積値に応じて敵にその状態異常のポイントが貯まる。一定以上貯まることで状態異常が発動する。
このポイントは一定時間ごとに少しずつ減少していき、状態異常が発動する度に必要なポイントが増えていく
蓄積値とは、例えば近接武器の場合は攻撃ヒット時に3分の1の確率で発動して蓄積します(武器からエフェクトが出る)。
蓄積量がそのモンスターの耐性を越えれば状態異常になり、
時間が経過すると蓄積量は減少していくため、短時間で連続攻撃しないと効果がありません。
モンスターには耐性値というものがあり(平均200ぐらい)その属性のエフェクトが出たら(1/3)その属性値の1/10が溜まりそのモンスターの耐性値を越えた時に状態異常になります。
ちなみに、状態異常になっている間は属性値は溜まりません(毒属性以外)
例えば睡眠なら、モンスターが眠るまでのゲージがあるとします。
モンスターを眠らせるには、そのゲージを満タンにしなくてはなりません。
そこで、睡眠属性(青白い煙が出ます)の攻撃をするとゲージがたまっていき(これが属性の蓄積)、モンスターは眠ります。

蓄積値とはつまり、一回の攻撃で、「どれだけゲージがたまるか」
ということです。

わかりにくかったらすいません。