例えば、先にアルカナ1個売って交易品にアイテムAがでるとして 次に、アルカナ2 ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

例えば、先にアルカナ1個売って交易品にアイテムAがでるとして
次に、アルカナ2個売って交易品にアイテムBが出るとしたらアイテムBを買うには、結果的にアルカナは2個売ったらアイテムA,Bが出るんですか?
それともアイテムAを買うかリストにのった時点でリセットされ、結果的にアルカナを3個あつめないと駄目なんですか?
解りつらかったらすいませんn

回答(1)

交易品を買った時点で、その交易品を出すために必要な数のアイテムが消費されたことになります。

交易品「A」を出すために、アイテム「a」を一個売る必要があるとします。
交易品「B」を出すために、アイテム「a」を一個と、アイテム「b」を一個売る必要があるとします。

AとBがほしい場合、「a」を売って、「A」が出た時に買ってしまうと、Bを出すために、もう一度「a」と「b」を売る必要があります。

しかし、「a」を売って、「A」を出した後、買わずに「b」を売れば「B」が入荷します。
ここで、AとBを買えば、「a」が一個無駄になりません。

売るアイテムに複数個の条件がある場合でも、交易品を買った時に、それを出すために必要な数(3個とか5個とか)の分が、売られていた該当アイテムの数から引かれていることになります。

交易品を出すためには、きわめて貴重なアイテムを売らなければならない場合がありますので、ゲーム終盤になったら、あまりあわてて交易品を買わずに、同じアイテムで別の交易品を出すことができないか、チェックしたほうが有利になると思います。