ユーザー評価
83.6
レビュー総数 295件1378
RPG | ニンテンドーDS
ポケモンダイパリメイクはこちら
解決済み
回答数:4
筒井MAX 2009年04月13日 18:56:30投稿
サンダース
魅音 2009年04月14日 02:19:59投稿
ユウシャ 2009年04月13日 19:35:02投稿
特別な猫 2009年04月13日 23:49:16投稿
特別な猫 2009年04月13日 23:55:04投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:1
ネコニャー 2009年03月12日 21:43:33投稿
けーじぇー 2009年07月26日 11:24:27投稿
LAGUST 2009年01月25日 23:08:10投稿
ΩなすおΩ 2013年5月31日
3608 View!
D・Bブロッカー 2013年5月31日
14622 View!
ただのハンター 2013年5月31日
32933 View!
スポンサーリンク
魅音
2009年04月14日 02:19:59投稿
4n+1については特別な猫さんの言う通りです。
最大HPを4で割り切れる数字と余り1以上にする調整です。
サンダースが良く使うワザにみがわりがあります。
みがわりはHPを四分の一減らしますが、端数分は切り捨てなんです。
ですので四の倍数より1でも多ければ、無傷であれば一回分多く身代わりが出来ます。
設置系(ステルスロック)や天候(砂嵐)なども四の倍数ダメージなので、
少しですが有利になれるわけです。
ただし、レベ50止めかレベ100で計算が変わるので注意しましょう。
もちろん、最終的な最大HP(レベ50 or 100)が4nになるように調整します。
極端な例ですが最大HPを401や201などにします。
個体値計算機で逆算するとわかりやすいですよ。
HPは4nになる最小の努力値にしましょう。
希望のレベルになった際、HPの値が4n+1になっていればいいんです。
また、個体値などによって振る努力値は変わります。
4n自体の意味はわかりますよね?
これがわからないとお話になりませんが…。
質問する前に検索機能を使用しましょう。
以前にも同じ質問が10件以上はあります。
ユウシャ
2009年04月13日 19:35:02投稿
特別な猫
2009年04月13日 23:49:16投稿
サンダースの場合は簡単に言えば、レベル50なら努力値を4振れば大丈夫です。(特攻&素早さ252、HP4)←HP6ではありませんので入れ間違えないように。
レベル100なら努力値を8振れば大丈夫です。(素早さ252、特攻250、HP8)
勿論ですが、↑の表記はHPがVの時です。
特別な猫
2009年04月13日 23:55:04投稿
レベル50の場合、後の2はステータスに反映しないので、普通に特攻&素早さ252、HP6振っても大丈夫だと思います。
レベル100の場合は注意して下さいね。
とにかく、使いたいレベルの時にHPが4n+1になってれば良いです。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。