ユーザー評価
79.3
レビュー総数 79件16
パズル | PS2
解決済み
回答数:6
3217 2005年11月29日 17:07:15投稿
rhysum 2005年11月30日 01:39:17投稿
ヨシ 2005年11月30日 04:05:20投稿
‥‥ 2005年11月30日 23:00:52投稿
ヨシ 2005年12月01日 04:30:01投稿
ハルナ☆ 2006年05月15日 16:26:42投稿
キングハヤテ 2006年10月26日 07:02:35投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:1
猫好き☆ 2006年11月05日 16:47:36投稿
回答数:5
幻影_影 2006年01月03日 19:20:07投稿
回答数:4
唐辛子 2006年04月07日 22:42:35投稿
ky402516::yahoo 2013年5月31日
19135 View!
motokishaq 2013年5月31日
19748 View!
kaneibu 2013年5月31日
2426 View!
スポンサーリンク
rhysum
2005年11月30日 01:39:17投稿
○●
○●
後はここに●○の組を回転させて連鎖になるように落とせば良い。連鎖を増やすときは横の列を増やす。
ヨシ
2005年11月30日 04:05:20投稿
階段積みが面倒くさいならフィーリング連鎖で
やり方は右3列に適当にそろえつつ積む方法です
折り返しを作るときは連鎖の最後から作るのではなく折り返しから作ると失敗しにくいです
すばやさと攻撃力を求めるなら
階段5連鎖+フィーリングで
階段は左から右に進む(右下が終わりになるように)作り方をし
右3列にフィーリングを作ります
折り返しが苦手だが連鎖数を求めるならこの方法を
下は階段積みの右下ですが
この3列に同色を右から2,1,1か1,1,2か1,2,1で積んでいきます
○×
△○×
△○×
△○×
または上の図の一番上の
○×
の部分を
□
×□
○□□
とすると確実に1連鎖増やせます
‥‥
2005年11月30日 23:00:52投稿
ぷよぷよフィーバーのシリーズでは右から3番目と左から3番目の一番上まで積んでしまうと負けてしまうので、フィーリング連鎖はあまりオススメすることはできません。
3217さん
たしか図書館かどこかに連鎖の仕方が書いてある場所があります探してみてはどうでしょうか。
ヨシ
2005年12月01日 04:30:01投稿
ヨシさんへ
ぷよぷよフィーバーのシリーズでは右から3番目と左から3番目の一番上まで積んでしまうと負けてしまうので、フィーリング連鎖はあまりオススメすることはできません。
そういえば動画で×みたいなのがあった覚えがあります
中央2列がつめないのであれば
フィーリグ連鎖をする場合中央を3,4段下げればいいだけですが
そもそもフィーリング連鎖は最大連鎖数を増やすのには向いていません
基本は階段積み(+折り返し)です
柔軟に行くなら挟み込みで
挟み込み
例
○○
××
○○
○
×
○○○
上の例で×を消すと連鎖になります
このように4(以上)の組み合わせに別の色を挟み込んで連鎖数を増やすので挟み込みと呼ばれます
挟み込みは慣れないと上に伸びていくので横に伸ばす時は練習が必要です
で、挟み込みの型にはめたものをカギ積みと呼びます
カギ積み
例
○
○×△□○
×△□○×
○×△□○×
○×△□○×
上の例で×を消すと6連鎖になります
カギ積みは挟み込みの派生ですので上の例で3つ目の□がこない、なんて時でも
□
△□
□○○
△○××
△□○×
のように変形できます(□2つはあとから置く)
階段積み5連鎖は高速かつ攻撃力があるので(レートにもよりますが)まずはここから練習し
そこから折り返し、挟み込み、雪崩式などを練習していくといいと思います
またカギ積みのほうが階段積みよりも折り返しが組みやすいと思います
雪崩式は前の投稿に書いてあった1,1,2のように積んでいくあれの名称です
書いたのはこんなところだったかな?
ハルナ☆
2006年05月15日 16:26:42投稿
キングハヤテ
2006年10月26日 07:02:35投稿
図________
○△×□ |左の図のように、ぷよを2色以上設置して、「!」の
△×□☆!|ところに☆の種類のぷよをおくと5連鎖できます。
○△×□☆|我流ですが、ぜひやってみてください。
○△×□☆|では。
○△×□☆|
注意 |
色は何でも|
いいです |
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。