今まで自分は、ミラバルカンや祖龍はガンでいってたので、メテオや落雷はあまり気にしていませんでしたが、剣士で行ったらよくメテオや落雷で死んでしまいます、メテオや落雷には落ちてくるとき、どのような法則があるんですか?
スポンサーリンク
| メーカー | カプコン |
|---|---|
| 発売日 | 2006年2月16日 |
| HP | 公式ホームページ |
| 年齢区分 | C(15才以上対象) |
| JANコード | 4976219654586 |
前 2 位
NEW!
前 3 位
NEW!
前 6 位
モーガン
2006年07月23日 18:08:24投稿
剣士のPTでの難易度なら黒龍>祖龍>紅龍です。
ヘイトがばらつく分、黒龍は這いずりで死ぬ危険性がありますが紅龍、祖龍はそれがありません。
ちゃんと張り付こうとしてますか?
紅龍と祖龍は右足裏が基本的には安全地帯です。
ミラボレアス種は狙った相手を正面に捉えようと2回旋回するのは知っていますよね?
紅龍、祖龍相手なら旋回中は右足の前を円運動で回り込みながら待機して攻撃に移ろうとしたら右足裏に張り付きます。
メテオや落雷に当たるのはこの時あらぬ位置をうろついているからです。
せっかくの攻撃チャンスですのでちゃんと張り付きましょう。
紅龍ならメテオだろうがパンチだろうが右足裏なら当たらずに攻撃できます。
祖龍も基本は紅龍と一緒ですが、右足裏に落雷が落ちてくるパターンがあります。
1発目の落雷が左足裏に落ちるパターンだと2発目が右足裏に落ちてきてきます。
ですので張り付くタイミングを少し遅らせましょう、1発目がどこに落ちてきたのかを確認してから攻撃に移ります。
パンチだったら構わず張り付いて攻撃、落雷だったら1発目を見て大丈夫なら攻撃、
右足裏に落ちてくるパターンなら2発目が落ちてきてから攻撃です。
また硬化中ならどこを斬ってもダメージは同じなので尻尾の半ばを攻撃すると
落雷の着弾位置に関わらず安全なのでこっちを狙った方がいいかもしれません。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。