乙女ゲームについて。 最近、乙女ゲームをやろうかなと 思っているのですが ソフ ...

  • 回答数:5
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

乙女ゲームについて。

最近、乙女ゲームをやろうかなと
思っているのですが
ソフトがありすぎて選ぶのが困ってしまいます。
オトメイトでみてるんですけど乙女ゲームが売っているのはオト メイトだけですか?

あと、本題なんですけど
本体をもってなくて本体を買わないといけないんですけど
プレイステーション?とかプレイステーション3とかポータブル?とかいろいろあるじゃないですか。

何を買ったらいーんでしょうか?
ほしいソフトに合わせて買う、とかですか?

初心者なんで全然わかりません!

教えてください

回答(4)

オトメイトだけではありません。
個人的にオススメはコーエーテクモゲームズから出ている


遥かなる時空の中でシリーズ(特に3がオススメ)

↑和風ファンタジー系

金色のコルダシリーズ

↑音楽学園もの系


この二作品です。
私の場合、初めてプレイした乙女ゲーは遥かなる時空の中でした。


本体はやりたいゲームで購入を決めれば良いと思います。
上記はPSP(プレイステーションポータブル)があればプレイできます。


他に有名なのは薄桜鬼、うたの☆プリンスさまっ♪ですが、あの二作品は人を選ぶのでオススメできません。
私自身そういうゲームはやらないのですが、友人によるとアマガミがオススメらしいです!ちなみにvitaとpsp両方とも出ています(内容はほとんど同じ。vitaに少し追加機能あり)
中古でよければ、pspなんて6000円もあれば買えますよ!
稀な例なんですが私なんてvitaを10000円で買いました!
まあ平均でvitaは中古で12000〜14000で買えます!
後、エロ要素が欲しいのならPCでやりましょうw
>>乙女ゲームが売っているのはオトメイトだけですか?
若年層(学生さん)に人気があるのはオトメイトですが、
乙女ゲームを出しているブランドは他にも色々あります。

主だったところをいくつか紹介すると、

●オトメイト
⇒作品の発表数が多く、学生のファンが多いためネット/イベント等で話題に上ることが多く、一番耳にするブランド。”学生好み”で出来栄えはマチマチだがキャラ萌えには強い印象。
「薄桜鬼」「AMNESIA」「DIABOLIK LOVERS」あたりが有名。

●ネオロマンス
⇒バランスが良い作品が多い優等生ブランド。大手メーカー(コーエーテクモ)のブランドなので操作性も乙女ゲームの中では随一、かな。
ただし恋愛観がとても上品なので”お姉さん層”からの支持が厚く、学生さんにはウケない傾向にある。
「遙かなる時空の中で」「金色のコルダ」あたりが有名。

●QUINROSE
⇒もともとはPCゲームブランドで、エンディング数の多さやスチル数の多さがウリだった(※近年はオトメイトさんに寄せているのであまり顕著な違いとは言い難い)。ストレートな”絡み(エロ)”要素を含む作品が多く、ほぼどの作品もCERO-Dと刺激強めなのが特徴であり、現在におけるウリのひとつ。主人公が個性派でよく喋るのもひとつの特徴。
「ハートの国のアリス」などが有名。

●TAKUYO⇒地味だがまとまった良作の多いブランド。割と玄人好み。「ソラユメ」や「死神と少女」が比較的よく挙がる。
●D3PUBLISHER⇒独特のクセがある作品が多く、ライトでポップな印象。
「Vitamin」シリーズが有名。
●Honeybee⇒学園もの/青春系がお好きな様子。「Starry Sky」が有名。
●ブロッコリー⇒キャラゲーブランド。売り方が巧い。「うたの☆プリンスさまっ♪」「神々の悪戯」などが有名。

>>作品の選び方?
質問者様がどれくらいの年齢で、どういう作品を求めていて、どういう恋愛に興味があるのかが分からんのでナントモ言い難いです。

例えばシリアスが好きだとか、学園モノがいいとか、少女漫画なら何が好きとか、求めているもの(”恋する過程”なのか”刺激的に迫られる”ことなのか…)は何なのか…などある程度好みが分かれば知恵袋では適切なアドバイスをしてくれる人がたくさんいますので(笑)ご活用下さい。

>>何を買ったらいーんでしょうか?
基本的には”欲しいソフトに合わせて買う”のが正解。

現時点で一番ソフト数が多く、選ぶ幅の余地があるのはPSP、
これから先新作が発売されていくのがPS Vita、という感じ。

つい最近PSPの出荷が終了してしまいましたので、
何のこだわりもなく、何の展望もないならVitaを買っておいた方が将来性はありそう。
勿論、現在では「PSPでないと遊べない」ソフトがかなり多いことを加味した上で選択する必要はありますが。
詳しいことは前の方々が書いてらっしゃるので詳しくは書きませんが、捕捉程度に書きます

欲しい、ゲームに合わせて、PSPやVitaなどを買えばいいですが、現在、PS2は生産停止で、つい先日、PSPも生産停止になりました
今ならまだ、PSPの新品が売り場にあるかと思われますが、PSPが欲しいなら早く買わないと中古しか買えなくなります
また、参考程度ですが、【DENGEKI Girl'sStyle】と【B's-LOG】という乙女ゲームを扱っている雑誌がありますので、読んでみたらいかがでしょう?


コーエーの【金色のコルダ】はシリーズになっており、
金色のコルダ PS2用ソフト。
金色のコルダ PSP用ソフト。
金色のコルダ2 PS2用ソフト。
金色のコルダ2 アンコールPS2用ソフト。
金色のコルダ2 f(フォルテ)PSP用ソフト。
金色のコルダ2 f アンコールPSP用ソフト。

金色のコルダ3
PS2版とPSP版が最初に発売され、2013年にフルボイスが発売されました。
現在は、『金色のコルダ3 AnotherSky』という、もし、主人公がライバル校に転校したらというIFストーリーのシリーズが発売れています
神南、至誠館が現在出ており、天音は9/25に発売されます

金色のコルダは1,2と3ではキャラクターが全然違います
3の世界は1,2から8年後という設定です



オトメイトの【薄桜鬼】もあるいみシリーズですね
薄桜鬼は種類が多いのでそれぞれのハードで説明します
ただ、あえてPS2版は省かせ貰います(すでに手に入らないので…)
PSP:薄桜鬼、随想録、黎明録、遊戯録、裏語 薄桜鬼、幕末無双録、遊戯録弐 祭囃子と隊士達
DS:薄桜鬼、3DS薄桜鬼、随想録、黎明録
PS3:巡想録(これは、薄桜鬼&随想録の移植版です)、黎明録
PS Vita:鏡花録(薄桜鬼の移植版)、薄桜鬼SSL 〜sweet school life〜
大まかに分けるとこんな感じです
同じ”薄桜鬼”と書いてあるのもはすべてPS2からでた”薄桜鬼 〜新選組奇譚〜”移植版です。随想録も黎明録も同じです
乙女ゲームとしてなら、薄桜鬼、随想録、薄桜鬼SSL 〜sweet school life〜です


AMNESIAシリーズ
AMNESIAはPSPで発売され、AMNESIA、AMNESIA LATER、AMNESIA CROWDが発売されています
Vitaでは、AMNESIA V Editionが発売されていますが、これはPSPのAMNESIAの移植版です
また、AMNESIA world が発売になり、今秋に、PSPのLATERとCROWDが1つになった移植版の発売が決まってます