乙女ゲーム「華ヤカ哉、我ガ一族」と「ワンドブフォーチュン」についてです。 どちら ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

乙女ゲーム「華ヤカ哉、我ガ一族」と「ワンドブフォーチュン」についてです。
どちらもシナリオがおもしろそうで気になりプレイしたいのですが作業量が気がかりです。
私は小説を読む感覚でや りたいので基本ノベルが好きです。
が、以前ハートの国のアリス(新装版じゃないです)を作業ゲーと知らずに買って気合いでそのままクローバーとジョーカーまでほぼフルコンプしました。
ですが「もう作業ゲーには懲りた…」と感じて暫く作業ゲーはやっていませんでした。
しかしそれから時間がたっているし本当にお話が気になるので買うか迷ってます。
ワンドは作業量がものすごいと話題なのをみ、華ヤカはパラメータやマップなどが大変そうという印象です。
攻略サイトをみたらどちらもですが特に華ヤカが複雑そうで大変そうに見えて余計買うか迷ってきました。
邪道ですがプレイするとしたら全部攻略サイトに頼るつもりです。アリスもそうしてなんとかやりました。
一度始めたらフルコンプしないと気が済まない質なのですが不安です。
こんな私でも上記2作はやっていけるでしょうか?
作業量はどの程度なのか教えていただきたいです。できればでいいのですがアリスと比べてもらえるとわかりやすいです。
ハードはPSPと今度購入予定のVITAです。華ヤカがVITAで発売されますが作業が楽になってたりしますかね…?でもシステムはほぼかわってなさそうですよね。
正直言うと2作ともアリスのようにノベルにしてVITAに移植してほしいです。華ヤカがシステムそのままな以上ワンドが移植したとしてもそんなことなさそうですけどw

よろしくお願いします。

回答(2)

どっちも結構な作業です。どっちかと言うとまだ華ヤカの方が作業感が少ないです。ワンドは何度寝落ちをしたことか…。
華ヤカ
→ステータス系作業。ワンドと比べたらこっちのほうが簡単だし、おまけ要素なんかいらない!本編が楽しめたらそれでいい!といった感じならマップ移動(依頼)はしなくてもいいです。華ヤカ無印は依頼をせずに半月でコンプしました。私もサイトを頼るのですが、華ヤカは理解ができたらある程度でクリアできるので私は最後サイトを見ませんでした。
移植で作業がなくなることはないはず。そもそもアリスシリーズとは会社が違い、華ヤカの会社は作業をノベルにして移植という前例はないので。

ワンド
→どちらかといえばアリスに近い、同じ行動を繰り返す系の作業。基本的に訪問して学力を上げたりなのですが、訪問しても特にときめく会話もないし作業量は華ヤカに比べてこちらのほうが多いし果てしない(余談ですが作業ゲーが嫌いな私ですが華ヤカは続編含めた3作全部クリア、ワンドは無印は一人しかしてない。他続編三作は全部フルコンプ)
どうしてもワンドがしたいなら作業が気持ち減ってる2がオススメ。2からでも大丈夫です(1を振り返るコーナーもあります、私も2からしました)
無印は未コンプなのでなんとも言えないですが1ルートクリアに1日かけた記憶があります(最近積みゲーだったのを引っ張り出してやってますが21週間しなきゃいけない作業を4時間して7週間しか進まなかった、、、)
2は半月くらいで終わったような?二人組に攻略キャラがなるので片方をすればもう片方は楽。