両手武器ツインセイバー、ツインダガー、ツインクローもしくは片手武器セイバー、ダガー、クローの違いがぶっちゃけよくわかりません?
もちろん、モーションとかPAとかは違いますが、他に何が違うんですか??
例.出が速い、PAが強いetc
もちろん、モーションとかPAとかは違いますが、他に何が違うんですか??
例.出が速い、PAが強いetc
スポンサーリンク
メーカー | セガ |
---|---|
発売日 | 2009年12月3日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | B(12才以上対象) |
通信モード | アドホック・パーティー for PlayStationPortable アドホック通信 インフラストラクチャーモード |
JANコード | 4974365900465 |
湾岸の黒怪鳥
2010年01月02日 09:13:53投稿
違いは、攻撃モーションやフォトンアーツなどが違います。
ほかは、攻撃力や攻撃速度もそれぞれ違うはずです。
ブルーボルト
2010年01月12日 10:12:23投稿
ツインセイバーもセイバーも両方使っていますが、一番の違いは「ツインセイバーは『囲まれた時に強い』」ってことです。フォトンアーツの「ブレートディストラクション」と組み合わせるとこの意味がわかると思います。同じことが「ダブルセイバー」でも言えますよ。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。