ユーザー評価
91
レビュー総数 3360件3605
RPG | アクション | PSP
モンハンワールド(MHW)はこちら
解決済み
回答数:6
zgmf-x10a 2007年08月01日 17:34:14投稿
焼肉さん 2007年08月01日 17:35:18投稿
クックのサムライ 2007年08月01日 17:36:19投稿
ラッキーボーイー 2007年08月01日 17:38:49投稿
ラッキーボーイー 2007年08月01日 17:39:53投稿
翼様 2007年08月01日 18:11:10投稿
ウッキーモンキー 2007年08月01日 18:52:19投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
hibiki2765 2007年04月20日 20:04:21投稿
回答数:4
髑龍滅王髏 2007年06月06日 17:19:07投稿
gameton 2007年11月27日 21:39:34投稿
ダークダーク 2013年5月31日
1854 View!
edoedo 2013年5月31日
1120 View!
ケントモソ 2013年5月31日
2314 View!
スポンサーリンク
焼肉さん
2007年08月01日 17:35:18投稿
HR4の時のキークエ制覇すれば出る
クックのサムライ
2007年08月01日 17:36:19投稿
ラッキーボーイー
2007年08月01日 17:38:49投稿
弱点 :(切断)腹>足・頭 (打撃)腹>足 (弾)背中弱点>腹>頭 (属性)龍>火>雷
砦を壊されずに時間内に一定ダメージを与えれば撃退成功になる
ちなみにエリア5に到達するまではどれだけダメージを与えても一定量の体力が残るようになっている
(バリスタ約10発分)
途中のエリアにある橋に登ると、立ち上がって攻撃してくる
撃退狙いのときは毎回立ち上がらせて時間を稼ぎ、砦への到着を遅らせよう
腹の防御力が比較的低いが1歩ごとに風圧が起きるので、ハンマーや大剣などでないと攻撃しにくい
足も風圧→蹴りが危険。基本的には頭を狙うと撃退しやすい
<腹の前部への攻撃>
出っ張った腹の前方部分は近接武器が攻撃できる部位の中では最も防御力が低く、弾かれることも少ない
ただし足に近づきすぎてしまうと風圧で尻尾の近くまで下がってしまって危険
ひるむと腹で押しつぶしてくるので、叫んだら横に回避しよう。当たってもダメージは低い
各エリアでは、ちょうど腹の真下あたりに落石がある。当たると結構痛いので攻撃を止めて避けよう
<頭への攻撃>
全く何もしてこないので安全に攻撃でき、ひるみやすい部位なので時間稼ぎがしやすい
甲殻は堅くあまり効果的にダメージを与えることはできないが撃退狙いなら頭を攻撃すると良い
頭を攻撃して顔の先端にある角を折ると追加報酬で角を入手できる
<足への攻撃>
やや防御力が低いが前進するときに蹴られたり踏まれたりすると特大ダメージ
前足を踏み下ろした直後に攻撃して早めに離脱しよう
風圧が邪魔で、ハンマーの溜め攻撃か片手剣のジャンプ攻撃でないと攻撃しにくい
大ダメージを与えると長時間転倒する。腹の下にいると押しつぶされてダメージを受ける
<背中>
各エリアにある高台から背中の平らな部分に飛び降りると剥ぎ取りが可能。○ボタンを連打しよう
飛び降りるときは落石に注意
高台の上にハンターがいると立ち上がって噛み付きを攻撃してくるが、端のほうへ逃げておけば当たらない
<尻尾>
エリアいっぱいに振っているため、ラオの後ろに抜けるには尻尾を避ける必要がある
ラオの右側(向かって左)は、少し振る→大きく振る という振り方をしてくるので確認しやすい
武器をしまって、尻尾を一番右に振った直後にタイミングよくダッシュして一気に抜けよう
当たってしまった場合は落ち着いていったんラオの前のほうまで戻ろう
尻尾を攻撃してもメリットは特にない
<ボウガンでの攻撃>
貫通弾を腹または頭を通すように撃ったり、拡散弾2を調合しながら背中に撃つと効果的
両肩、背中のトゲは部位破壊ができる
ラオシャンロンの弱点は背中の、肩のやや後ろあたりの部分。体の表面でなく体内にある
極端に防御力が低く、ラオの横から火炎弾、滅龍弾などを撃ちこむと大ダメージを期待できる
貫通弾は斜め前から足を貫通させるようにして背中の中心部分を狙えば当てやすい
ヒットすれば体の中にヒットマークがでる。よく分からなければ貫通弾、弓の貫通攻撃を使おう
ラッキーボーイー
2007年08月01日 17:39:53投稿
翼様
2007年08月01日 18:11:10投稿
それなら下のとうりHR4の緊急だったと思います。
ラオシャンロン頑張ってください
ウッキーモンキー
2007年08月01日 18:52:19投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。