三国志13のPS3版を買うか迷っています。 期待大というコメントをよく見かけます ...

  • 回答数:5
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

三国志13のPS3版を買うか迷っています。
期待大というコメントをよく見かけますが、おすすめポイントはありますか?

今までと何が違いますか?

よろしくお願いいたします。

回答(4)

自己解決しました
買う予定です。
信長の野望・三国志シリーズ共に一作目から遊んでいます。
しかし、あまり期待はしていません。

今までと何が違いかと言われると作品毎に違うので公式サイトを見ての勝手な予想や公式サイトを見ての感想を述べます。
あと、今までの作品をご存知であれば公式サイトを見れば何となくわかると思いますよ。

?期待できるポイント
(というかマシそうなポイント)

・一応は一枚マップで行軍を再現している。
・ヘクス戦闘ではない。(というか今の作品なら当たり前なのだが、三国志シリーズは危う過ぎてこんな事すら喜ばしい。)
・顔グラが変化する。(あまり重要でないけれど他にあまり見当たらないので)

?判明している超ガッカリなポイント

・一つの戦場で敵味方10部隊づつまで参戦できない謎仕様。初期のマップ切替式作品に採用されていた意味不明な制限は12と変わらず健在。行軍マップが一枚式だが、戦闘はマップ切替式のように見受けられたので危惧はしていましたが、嫌な予感ほど当たるものです。革新以降の信長シリーズのシステムにいつになったら三国志シリーズのシステムは追いつくんだ・・・・・という気分。

多分ガッカリになりそうなポイント

・一枚マップ上で行軍はしても、革新以降の信長シリーズのように一枚マップ上で戦闘をするわけではなさそう。つまり先に挙げた戦闘マップ上での戦闘を行うのが基本となりそう。戦闘頻度によってはかなり面倒になる事が考えられる。

・マップ切替式戦闘では一枚マップ上で戦闘が行われる作品とは違い、部隊数制限の他、複数勢力の混戦は再現されないなど様々な面白くない要素が多かったが、それらの嬉しくない要素が健在だと思われる。

・「コンセプトは仲良しゴッコ」
今回は全武将プレイを採用。そして、他の武将のお手伝いなど、仲良しゴッコゲームの要素が目につく。というか、公式サイトのコンセプトで真っ先に人間ドラマ、絆とか言ってしまっている。
「おいおい、何言い出してんだ。それってストーリー重視のゲームのコンセプトじゃないのか、龍が如くシリーズとかじゃないんだからさぁ。どこに向かうつもりだよ。」って気分。

・しかも、創造で採用された「戦国伝」に相当するシステムが見当たらない。人間ドラマを再現したいなら仲良しゴッコゲームにするよりこっちを採用すべきだろうと思うのだが、、、。そうすれば一定のドラマを再現できるだろうに。
しかし、英傑伝なる昔ながらのステージクリア型のチュートリアル兼ストーリーモードが存在するようなので戦国伝に相当するシステムは存在しないであろうと予想。
こうなると戦略SLGとして信長シリーズより劣るだけでなく、ドラマ性も創造に及ばないであろうと想像してしまう。
※戦国伝とはこれまでのコーエー作品のPKなどにあったサブゲームとしてのステージクリア型のストーリーモードやメインモードで一方的に流される歴史イベントではなく、メインモード上で繰り広げられるプレイヤー参加型の歴史イベントシステムです。半ストーリーモード的な遊び方をメインモード上で楽しむ事が出来ました。

・内政は任務状を発行してコマンドを実行ウンタラカンタラとあるのだが、、、。これって、序盤は良くても中後半に凄〜くかったるくなりそうな予感。これまでの三国志シリーズを見ても、三国志シリーズは序盤面白くても中後半から凄〜くかったるくなるというダメな伝統守り続けるシリーズだと思うので今作もそんな予感がしまくる。信長シリーズはこの辺りの改善・プレイヤーの負担軽減機能の採用などが見られるのだが三国志シリーズはどうもこの辺りがいつもダメ。

というわけで、期待せず覚悟して買うつもりです。
ありがとうございます!
三国志は中古もなかなか安くならないので、発売日に買うか、数ヵ月待って中古か迷います。
とても詳しくありがとうございました!
今作はリアルタイム戦闘+全武将プレイ可能という過去作の良さを合わせたのが売りだとか
全武将でプレイ可能なので、君主、軍師、ヒラ武将で遊ぶとして60時間くらい遊べるかなと思っています
過去作との一番の違いは多分戦闘ですね
リアルタイム戦闘なので敵味方がわらわら動く中、自分の部隊をどう動かすかという楽しみがあると思います
ヒラ武将でも階級が上がれば配下の部隊を指揮できるようになりますし、自分がスカウトしてきた子飼いの武将と戦場に出るのは全武将プレイの醍醐味ですね
ただ近作は評価の分かれる傾向なので、発売してから買われるか決めたらどうでしょうか
メイン
MSMC
ファストマグ

サブ無し

PARK1
フラジャケ ライトウェイ
PARK2
タフネス スカベン
PARK3
デクスタ EX

SMGは移動速度が速いのでそれをいかしてライトとEXつけて走り回るプレイスタイルになります。コツとしては敵に遭遇したら殺す→その場をダッシュで離れる→殺すの循環ですね。
アタッチメントの説明はMSMCにはファストマグマグさえあれば十分だと思います。フォアグリはエイム力鍛えれば大丈夫。サプは反動大きくなるからいらない。後は個人的な意見ですがクイドロやストックはいらない気がします。ARと違って構えるの速いしエイムしながらの移動速いと思います。


フラジャケは結構必須ですよ。ゴーストは実力ある人はつけない。付けずに頑張ってみてください。
ロンバレクイドロファスマグでOK。ライトウェイト、タフネス、デクスタリティ、C4、スモークなど