敵と遭遇!!、こちらが有利な兵科だったら攻撃、不利だったら下がっててきとうないちに置く。
だんだん敵が集まって慌しくなる、部隊の行き来がましてくる、
こちらが有利になる兵科にできるだけ攻撃する。でも味方がなぜか一方的にやられるので、
徐々に後退。・・・・・・そして、いつの間にか敵に囲まれボコボコにされ、
敵が本陣付近まで到達され味方はほぼ全滅、あるいは全滅し、集中攻撃を本陣へ浴びせられ・・・敗北です。
すでに40戦ほどやっているのですがまだ勝てたことはありません。
毎回同じパターンで負けます、ほとんど。習うよりなれよ! でしょうが、慣れません、
なれたのは操作と、負けるということになれました。
デッキは馬槍弓のバランスがとれたやつです。問題ないと思うんでうが。
どなたかコツを教えていただきたいです。
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
ゲスト 2016年01月09日 22:34:10投稿
主力部隊1+別働隊1か2部隊に分けるのが普通です
主力部隊が主戦場で戦って別働隊(低コス)が陣をとる となります
主力が弱いと中央でまけ 別働隊が弱いと陣を取られて士気値でまけます
初心者向きなのが主力部隊 槍1か2高コスト 弓複数中コスト 中央で
別働隊 低コスト2部隊 左右から陣取り
これなら弓デッキ以外良い勝負できるはずです
※主力部隊は守備の低い敵1部隊を集中攻撃すること
弓が戦法の伏兵もってたらナオヨシ
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。