ユーザー評価
40
レビュー総数 0件1
シミュレーション | PS3
解決済み
回答数:4
d0d0_zyxr 2016年03月08日 17:46:59投稿
ゲスト 2016年03月10日 22:06:01投稿
ゲスト 2016年03月10日 00:15:17投稿
ゲスト 2016年03月10日 00:55:52投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:6
ゲスト 2016年01月10日 15:06:16投稿
回答数:2
ゲスト 2016年04月08日 21:03:03投稿
ゲスト 2016年01月09日 19:56:17投稿
スポンサーリンク
ゲスト 2016年03月10日 22:06:01投稿
12が駄作と言われているのは、内政部分がすかすかだったのが原因で、
戦闘においては従来の作品より視覚的に見やすく、操作も分かりやすい為、
戦闘面だけは一定の評価を受けています。
SEGAのアーケードにあった三国志大戦に似ていると言えばわかりやすいでしょうか。
また、12で一番評価が低かったのは武将の数が減った事。
これはある種のキャラゲーである三国志では評価を著しく落としています。
一方の13は個人武将でのプレイになるため、出来る事が限られる一方、
偉くなっていろいろ自由にやれるようになるまで時間がかかります。
ですが、従来の内政の要素は明らかに12よりやれることが増えているため、
こちらもある程度の評価がなされています。
また、12よりも武将の数が飛躍的に増えており、隠れた名将やマイナー武将などコアなファンにとっては何より嬉しい要素だと思います。
ですので、戦闘で部隊を動かしている感だけであれば12の方が上かもしれません。
ですが、三国志の従来のファンは内政や軍事も含めた総合的な国作りをしたい人が多く、
また、登場する武将数が増えているということもあって、12よりは13の方が評価されていると思われます。
ゲスト 2016年03月10日 00:15:17投稿
12のほうが戦闘が面白かった。
ただ内政が面白くない書き込みが多いけど、自分は楽で戦闘が面白くてしてました。
ゲスト 2016年03月10日 00:55:52投稿
モデルチェンジの可能性はありますね。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。