レベルアップにでるあの数字ですか。 全部+1とか+2とかでるやつ
| メーカー | 任天堂 |
|---|---|
| 発売日 | 2008年9月13日 |
| HP | 公式ホームページ |
| 年齢区分 | A(全年齢対象) |
| 通信モード | ニンテンドーWi-Fiコネクション(オンライン対応) |
| JANコード | 4902370517125 |
前 1 位
前 2 位
前 3 位
前 4 位
前 5 位
PKなべやん
2009年08月20日 12:57:20投稿
違います。それは単なるパラメータの上昇です。
個体値は、ポケモンの能力値毎に設定された数値で、ポケモンに出会った際に、各能力0〜31の範囲でランダムで決まります。
同じポケモンでも、捕まえたときの能力に差があるのはそのためです。
まりおぽけもん
2009年08月21日 09:11:32投稿
naokenn
2009年08月20日 16:15:38投稿
違いますよ
ステータス上昇です
nの3乗
2009年08月21日 00:50:31投稿
個体値は捕まえたら普通は変えられません。
淡路島
2009年08月22日 18:40:11投稿
高いほど強いポケモンに育ちます。
profit
2009年08月23日 00:31:46投稿
個体値は、Lv100になった時に差が最も現れます。
性格や努力値の振り分けが同じの同一モンスターがいる場合、こうげきの個体値が0のポケと個体値が31のポケでは、実際にLv100ではこうげきのパラメータが31も差がでます。
まりおぽけもん
2009年08月24日 12:25:55投稿
glen
2009年08月25日 02:15:14投稿
まず…「固体値」ではありません。「個体値」です。
個体値とは…?
同じ種類、同じレベルのポケモンを複数捕まえても、すべての能力が全く同じ!
・・・ということはないことはお分かりでしょうか?
例)2匹ともLv.29のヌオーAとヌオーB
A B A B
HP…94 102 特攻…43 48
攻撃…63 56 特防…45 47
防御…61 55 素早…28 31
この場合、Aは攻撃と特防が30程度あり、HPと特攻は1桁しかありません。
Bは、個体値がHPと攻撃が30あります。他は15〜20前後、防御は5程度しかありません。
この場合、Bのほうがやや個体値がいいようです。
これは、1匹1匹の持つ、いわゆる「潜在能力」が違うからです。
HP、こうげき、ぼうぎょ、とくこう、とくぼう、すばやさ
…の6つにそれぞれランダムで0〜31の数値が割り振られています。
極端な話、時間や手間をかければ、数値の高いポケモンも選定できます。
これは実際に確認はできません。
サイトにあるツールで調べたり、バトルタワーの"ジャッジ"にだいたいの目安を見てもらえるかです。
たとえば、同じ種類のポケモンをLv.100まで育てた時、
・個体値が全て10のポケモンA
・個体値が全て30のポケモンB
…とでは、各能力値に20の差が出ます。この差はかなり大きいです。
すばやさの場合、相手より"1"だけでも数値が高ければ先制できたりなどです。
これは、タマゴが孵った時、野生をゲットしたときなどでランダムで数値が決まります。
進化しようがレベル上げようが絶対に変わりません。
だいたいレベル20くらいのを大量に捕獲して比較すれば、個体値の高いポケモンが分かるかと思います。
ちなみに、「努力値」はゲーム内では「きそポイント」として呼ばれています。
ポケモンを倒すと、もらえるパラメータUP用の経験値みたいなものがあります。
HP、こうげき、ぼうぎょ、とくこう、とくぼう、すばやさ
…の6つにそれぞれ255まで。合計で510まで貯められ、4ポイントにつき1能力値が上がります。
一般的な割り振りは252、252、6(4)と振ると無駄がなく、2つの能力が特化したポケモンができます。
このあたりは自分で「ポケモン 努力値」などで検索して調べてみてください。
まりおぽけもん
2009年08月25日 11:31:32投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。