ユーザー評価
86
レビュー総数 71件90
テーブル/ボードゲーム | ニンテンドーDS
解決済み
回答数:2
かいせんピラフ 2007年03月16日 17:48:27投稿
ミサキン 2007年03月16日 23:05:32投稿
てくてく 2007年03月19日 18:17:07投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:1
ZSHFAZA 2007年01月28日 16:02:15投稿
B777 2009年04月10日 17:29:00投稿
回答数:0
Yasuhlro 2007年08月29日 16:38:26投稿
闇のパラオ 2013年5月31日
45176 View!
ヘソポタミアマン 2013年5月31日
24243 View!
おあし 2013年5月31日
9892 View!
スポンサーリンク
ミサキン
2007年03月16日 23:05:32投稿
てくてく
2007年03月19日 18:17:07投稿
そのようなカードが自由に使えるのであれば世界に数枚単位なので不公平です(使い物にならないならそう思う人もいないと思いますが)
なのでまた別な形で出してみんな使えるようにしようと、そして大会の景品と区別するためにレプリカと書いているわけです(例.BMGなど)
まぁ例外もありますが
山岳の勇者トモヒロ
ULEVO(綴り違ったらごめん)←日本語名アルエヴォ
ステンレス製のカード
等
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。