リセマラについて質問です。 近年、スマホゲーなどでチュートリアルを繰り返して欲 ...

  • 回答数:1
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「Android」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

リセマラについて質問です。

近年、スマホゲーなどでチュートリアルを繰り返して欲しいキャラがでるまでデータをリセットし続ける行為が行われていますが、これによるメリットとデメリットを教えてください。 また、世間一般ではリセマラは悪いものと言われていますがそれは何故でしょうか?

回答(0)

自己解決しました
>世間一般ではリセマラは悪いもの
私の周囲では肯定もしてなければ否定する人も居ないのでリセマラ=悪いものという情報の出所が気になりますが、あるゲームでリセマラの事を知らずに始めた知人が、リセマラして始めた知人を見てずるいなぁと言っていた事はあります。
リセマラ否定派は引いたキャラに愛着持とうよという位の事じゃないでしょうか。

リセマラのメリット、デメリットですが
私が思うメリットは
?各ゲームでリセマラしてる時点での最強に近い、或いは好きなキャラクターで始める事が可能。
?始めに好きなキャラを引いてるので今後そのキャラを狙う必要が無い。
(複数ほしい場合は除く)
?これは当事者じゃなく遊んでるユーザーへの恩恵ですが、リセマラ可能なスマホのアプリの中には○○万DLなんかのキャンペーンで課金して買うアイテムを配布してもらえる事があるので、リセマラでDL数が上がると運営は宣伝でき、ユーザーはアイテム配布の恩恵がある時がある。

メリットで思うのは、この位です。

そしてデメリットは
?リセマラして始めるまでの時間と労力ですね。
場合によっては1日、2日で終わる訳でも無いですし、ゲームによっては月に1?2日間しか当てる事しか出来ない限定ガチャのキャラがリセマラ終了の目標としたならば、出るまで最低1ヶ月はリセマラ継続しないといけない。
そのキャラを当てるまで妥協して始めても出なければ消してリセマラ再開とかもザラですし長くなれば長くなるほどストレスになります。

?リセマラで引いたキャラ以外に優秀なキャラが出た場合、当てれる保証は無いのでそのキャラがどうしても欲しいとなった場合、すんなり諦めるorデータ消してでもリセマラ再開する。の2択を迫られる。
(リセマラが癖になってる人は後にいいキャラ出ると、今まで積み上げたモノを捨ててでも再開する人いますので。)

?リセマラしてる間はそのアプリ内のイベントを遊ぶ余裕が無いので、イベントに関しては置いてけぼりになる。
又一定期間以上遊んでくれてるユーザーへのイベント等に参加できない。
(ログイン報酬や補填アイテム等を受け取れる権利も含む)
です。

リセマラしても時代の流れと共にアプリ内でも新キャラの追加で既存キャラは少しずつ弱くなっていくのが大半なので、恩恵を受けれるのは始めだけという可能性もある事から私は、リセマラに関しては回数こなせる意思があるのなら頑張ればと思う位です。