ラプソーンを倒してレティシアが去っていくとき 「あの世界ではラーミアと呼ばれて ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション2」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

質問内容

ラプソーンを倒してレティシアが去っていくとき
「あの世界ではラーミアと呼ばれていました」
といってたんですが、
ドラクエ3でラーミアという鳥が出てきます。
たぶん3のことかなとは思うんですけど、
話的にはどっちが先なんですか?
おしえてください

回答(3)

レティスは多元宇宙を移動できる鳥ですから、DQ3の世界とのつながりがあるセリフだと思います。
DQ3の世界と8の世界の絶対的時間設定がどうなっているのかは明確にされていませんが、少なくともDQ3において、3の世界の勇者一行はオーブを集めてラーミアを卵から孵化させたことになっています。
ということは、DQ8の現在の時代のず〜っと以前にレティスとともに賢者たちがラプソーンを封印した・・・わけですから、DQ3で語られている時代は相当昔という設定になるはずです。
もちろん、DQ3の中で生まれたラーミアと8のレティスが同一個体である・・という前提に立っての話になりますけれどね。
この仮定があっているとしたら、8の時間帯にあるDQ3の世界とつながっているアレフガルドは、もしかしたらDQ1の時代を通過してDQ2の物語の真っ最中、いや、ひょっとするとさらにその先の時代になっているのかもしれません。
DQ3のラーミアの仕事って、バラモス城まで主人公らを運ぶぐらいか?
光の玉もラーミアが必要だっけ・・・・?

オーブを全て集めるのが面倒だった。
だって3って一番最初じゃん
3→1→2
の順番のはなしだし