ユーザー評価
86.4
レビュー総数 41件217
テーブル/ボードゲーム | その他 | PSP
解決済み
回答数:6
まぁゆぅ 2008年12月18日 21:23:28投稿
アドバイス
無一文 2008年12月18日 21:40:38投稿
メタルガルルモン 2008年12月18日 21:58:18投稿
ラッキーマイルド 2008年12月18日 22:39:11投稿
ラッキーマイルド 2008年12月18日 22:58:49投稿
ポクる 2008年12月18日 23:48:38投稿
隼人ユウ 2008年12月19日 16:20:04投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:1
ろひたま 2009年01月24日 12:29:31投稿
回答数:0
鬼神の武 2009年05月05日 11:38:55投稿
マサキ110 2009年01月25日 22:34:21投稿
アンドロメダ瞬 2013年5月31日
4683 View!
hansode 2013年5月31日
5792 View!
BIGBIGBIG 2013年5月31日
2874 View!
スポンサーリンク
無一文
2008年12月18日 21:40:38投稿
自分は「貪欲の壺」2枚「転生の予言」2枚入れています。
あとは「迷犬マロン」のように、「墓地におくられる時、デッキに戻る」などの効果を持つモンスターを入れておいたほうがいいです。
メタルガルルモン
2008年12月18日 21:58:18投稿
普通ライロはトラップはいれないし、貪欲とかマジ乙だし(`▽´)
しかもデッキ50枚とかマジ笑えるんですけど(o`∀´o)
まずシンクロ型にするか裁きで決めるかのドチラかで構成が変わりますね
ラッキーマイルド
2008年12月18日 22:39:11投稿
僕は貪欲な壷もありだと思います。
僕は貪欲な壷を入れたライトロードのデッキで非公認大会にでましたが、なんと優勝することが出来ました。
ラッキーマイルド
2008年12月18日 22:58:49投稿
失敬、失敬。
こんな事を言うのはどうかと思いますが、そうなる前に早くとどめをつけましょう。
そのため、創世の預言者などで素早く裁きの龍を回収して、大寒波を使って素早く裁きの龍をだしましょう。
ポクる
2008年12月18日 23:48:38投稿
デッキ切れで負けるなら多分デッキからカードを墓地に送る効果を持つモンスターを場に出しすぎなのでは?
そういう効果を持つモンスターは、ある程度墓地にライロが溜まったと思ったらリリースしてケルビムを出したりしてデッキ切れを起こしにくくすればいいと思います。
あと入れたほうがいいカードは裁きの龍が墓地に行った時のために死者転生を入れておくといいかも知れません
隼人ユウ
2008年12月19日 16:20:04投稿
場が硬直したり、場にライトロードを並べすぎるとデッキ切れで負けてしまいます。
しかし、だからといってデッキ枚数を多くするのはタブーです。
40枚に絞った方が回りも早く、《裁きの龍》の召喚を早められ早期勝利が見込めます。
極端な話、ライトロードというデッキは寒波撃って裁きのぶっぱゲーです。
いかにして《裁きの龍》を素早く召喚するかが重要な問題なのです。
そこで必要になってくるのが、上でも述べられているように《死者転生》《創世の預言者》の二枚です。
ライトロードやソラエクの効果で墓地を肥やし、一気に回収してたたみかけるのが最善の手でしょう。
━━━余談━━━
《貪欲な壺》についてですが、ライトロードで使用した場合、一時的なアドバンテージはとれるものの、
墓地のライトロードを回収することにより、《裁きの龍》召喚を妨害してしまうためアンチシナジーとなることが多いです。
採用するならデッキとの相性を確かめてからにした方が良いでしょう。
あと無一文さんへ
《転生の予言》は制限カードです。デッキに投入できるのは1枚までです。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。